シンプルで深い問い――なぜ資本主義は誕生したのか
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」は、20世紀初頭に書かれた本ですが、わが国でも翻訳されていて、1世紀以上も経った今でも文庫や新書で簡単に手に入ります。解説書も多いので、皆さんもどこかで見たり聞いたり書を手に取ったりしたことがあると思います。私が本書を手に取って読んだのは、40年も前の大学院生の頃。本書は、エミール・デュルケームの『自殺論』と並んで社会学・社会科学の古典だと聞いていましたので、挑戦しました。どちらの本も、毎日の生活の中で私(あるいは私たち)が抱える問題を、個人や心理の観点から考えるのではなく、社会という観点から考えることを教えてくれる、社会学の必読書です。
ですが、自殺論はともかく、本書は、実のところ話が西欧の宗教や文化の話とあって、読みこなすのは簡単ではありません。しかし、その後読んだ、スメルサー&ワーナー(Neil J. Smelser, and R. Stephen Warner)著の、Sociological Theory: Historical and Formal(1976)を通じて、同書の背景を含め深い理解を得ることができました。何事にも先達はあらまほしきものです(笑)。
さて、資本主義は、なぜある時期に、ある地域で誕生したのか。これがウェーバーの本書の最初の問題提起です。そんな問題、本書を読み始めた当時の私は考えたこともありませんでした。「資本主義? 封建主義という器が、発展する経済力を支えきれなくなって、それが壊れて生まれてきたのでは?」というのが、当時、高校や大学で西洋史を学んだ私の知識でした。振り返って考えても、陳腐な知識です。古い建物が使えなくなって、新しい建物ができたというだけの話。当たり前すぎて、何の感慨も呼び起こしません。他方、「なぜ、どのようにして資本主義が生まれたのか」を問うウェーバーの答えは、心からの共感を呼び起こすものでした。前置きが長くなりました。簡単に本書を紹介しましょう。