10月31日のハロウィーンの夜、東京都調布市内を走行していた京王線の特急電車の中で、乗客17人が男に切りつけられるなどして重軽傷を負った。毎日新聞などによると、男は映画の「バットマン」シリーズに登場する悪役「ジョーカー」の仮装をしていたという。コラムニストの河崎環さんは、この事件の犯人も「迷惑系ユーチューバー」も本質は同じで「気の毒なナルシストの自傷行為だ」という――。
電車内で乗客が刺されるなどした事件で、騒然とする京王線国領駅周辺=10月31日夜、東京都調布市
写真=時事通信フォト
電車内で乗客が刺されるなどした事件で、騒然とする京王線国領駅周辺=10月31日夜、東京都調布市

速報性が高く、遠慮も容赦もないSNS

「君たちは人殺しの顔が見たくないか?」

新潮社の天皇と呼ばれた天才編集者・斎藤十一が写真週刊誌『FOCUS』創刊の際、なぜそんな雑誌を作るのかと問われて答えたと伝えられている、あまりにも有名な一言だ。高度な教養人でありながら、人間の本質的な卑俗を知っていた斎藤十一。彼の指摘通り、どんなに上品を気取ろうが善人のふりをしようが、私たちは人殺しの顔、犯罪者の顔が見てみたかったのだ。

1981年に創刊された『FOCUS』は売れに売れ、“二匹目のドジョウ”を狙う競合誌が次々創刊し、犯罪者の顔や有名人の不倫現場やヌード写真や、「いけない写真」を載せた写真週刊誌は大ブームを起こした。

いま、写真週刊誌よりもはるかに速報性が高く、遠慮も容赦もないのはSNSである。案の定、あの衆院選開票の夜、京王線に現れた自称「ジョーカー」が起こした車両内火災と逃げ惑う人々の様子は、1時間ほどでニュース番組で報じられ、派手で不似合いなスーツ姿の犯人が70代男性を刺し車内に放火した後に、足を組んで座席に腰掛け、ぶるぶると手を震わせながら懸命にタバコを吸う振りをしてみせる姿も、SNSに上がったところをすぐ大手メディアが拾いあげた。

「誰がこんなひどいことを」と憤ったのち、犯人の顔を見て「こんな奴が」とあざけり笑うまでが、この事件のセットだった。

服部恭太容疑者(24)本人が、映画『ジョーカー』にインスパイアされたとどれだけ主張しようとも、世間はそれには懐疑的だ。

「あの映画の意味わかって言ってんのかよ」
「漫画とかアニメとか映画に影響されたとか、最近、そんな事件ばっかりだな」
「ちゃんと作品を理解できない奴はこれだから」
「マジ迷惑」