成果を出す社員は「ビジネスマン型」

【流通】どういう専門性があろうが、つまるところ社会人、企業人として成果を発揮する社員の基本はコミュニケーション能力に長けていることだよ。人の言っていることをきちんと理解し、自分の言いたいことをきちんと伝えることができるかどうかだ。意外に思うかもしれないが、これがなかなかできない中堅社員が結構いる。コミュニケーション能力は社会人として入り口でもあるが、最後の決め手でもある。これに長けた人は会社や上司が教育しても吸収力もあるし、成果も上がっている。

【電機】成果が出せる社員は「ビジネスマン型」、成果の出ない社員は「サラリーマン型」といってもいい。自律的に動くタイプなのか、受け身かの違いだね。自分が何をやるべきかちゃんと認識しているか、人に言われて認識するかの違いといってもいい。

【IT】実際に私の部下にもそういうタイプがいた。1人は自分自身がやりたいというものを持ち、それを実現する力もある。だから仕事を任せれば間違いなく確実に仕事をこなしていける。しかし、もう1人はこちらがいくら説明しても理解してくれない(笑)。たとえば私なりに考えた時代の変化に応じた新たなビジネスモデル案を示し、彼にその先を考えて具体化するように指示した。数日後にできましたと言って資料を作って持ってきたのはいいが、それを見て驚いたね。私が考えた提案資料を単に組み替えただけなんだ。私としては提案についていつまでに誰がどういう方法でやるかについて考えてほしかったのだが、資料を見ると「~について検討する」と検討、検討と並んでいる。こちらは対策を考えてもらいたいのに「検討」の文字だけ。これではとても仕事を任せられない。

【機械】そういうタイプは、いつまでに具体的にこれを仕上げろとちゃんと段取りをつけてあげないと動かない。決まった範囲内の仕事はできるかもしれないけど、今は手取り足取りやっている状況ではないよ。評価でいえばA~Eの五段階評価ではC評価どまり。絶対にA、B評価はのぞめないね。

【IT】確かにそうなんだが、かわいそうなところもあって自ら考える訓練ができていないのは、これまでの業務のせいかもしれない。彼の経歴を見ると最初総務に配属され、その後、工場の総務担当を長くやっていた。20年前の工場の総務といえば、本社の指示で動き、比較的偉い存在で、考える習慣もなくこなせる仕事だったわけだ。それをずっとやってきた人間に、時代が変化したから君も考えてよ、と言っても無理なんだね。