同じ規模の葬儀でも
100万円以上料金に差があることも

電話一番、葬儀業者に来てもらったはいいものの、対応の粗雑さが目に付いたり、予算以上の見積もりを出されたとき、「もう来てもらっている以上、断れないのでは」と、不満を抱えたまま依頼し、結局は後悔してしまうケースが多く聞かれる。

途中で業者を替えることはできないと思い込んでいるために起こるトラブルだが、自分の希望と違う内容で事が進んでしまう恐れがあるときには、遠慮なく葬儀業者を替えたほうがいい。遺族が見積書にサインをしない限り、葬儀を依頼したことにはならず、搬送やドライアイスの処置などにかかった費用だけを支払えば、いつでも業者を変更することはできるのだ。

一般に死去直後は1分1秒を争うように思われがちだが、実際はドライアイスで遺体の保全処置を行えば、約1日の猶予ができる。この時点で「検討しますので、見積もりを預からせていただけますか」と帰ってもらい、その間にインターネットや電話帳などでほかの業者にあたり、複数社から見積もりを取って検討することは充分に可能。業者の設定価格によって、同じ規模の葬儀でも100万円以上の差が出ることは珍しくない。多少の手間をかけても最低2社以上を検討したほうがいい。

またタチの悪い業者は、様々な殺し文句を駆使して葬儀費用を上げようとしてくる。当初は親族だけで見送る密葬を希望していても、「たくさんの皆様にお見送りしていただくことが一番の供養になるのです」などという業者の言葉にほだされてしまうと、いつの間にか豪華で高額な葬儀に様変わりしてしまうのだ。

こんな「業者の殺し文句」には、冷静になって疑うべし!


 冷静な状況で見れば滑稽に思えるような言葉でも、身近な人を亡くした精神状態では重い言葉に変わる。もし断れば葬儀を値切ったような気持ちになり、故人に申し訳ないと思ってしまうのだ。家族を亡くした人の多くが、ショックや不安などで思考停止状態に陥る。業者は、こうした遺族の精神状態や「もっと孝行してあげたかった」という弱みに付け込み、簡単には断ることのできない言葉で客単価を上げようと仕向けるわけだ。

しかし、これら殺し文句に対抗できる言葉がある。それは「故人の遺志です」の一言だ。遺族にこれを言われてしまうと、業者は何も言い返すことができない。「葬儀は質素に行うのが生前からの遺志でしたので、いくら以内の金額でお願いします」と伝えればいい。仮に故人の遺志を聞いていなかったとしても、遺族の要望をスムーズに実行するための方便として覚えておいてほしい。

業者に惑わされない一番の方策は、事前に「もし、わが家に葬儀が必要になったらどうするか」を考え、不測の事態に備えておくこと。

東京都生活文化局の調査では、葬儀経験者の約8割が何らかの後悔を残しているという結果が出ている。これは、葬儀をタブー視するあまり、葬儀業界主導のまま、何の対策もしてこなかった私たち消費者にも原因の一端があるように思える。葬儀を「いつか経験しなければならない現実の問題」として捉え、予算、規模、内容など、わかるところからでも考え、備えておくことが大切だ。