強い家計をつくり、お金を着実に増やしていくにはどうすればいいのか。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが、実例を通じて、家計改善のポイントを解説する。今回は、妻の退職で、世帯年収が800万円から430万円に落ち込んだ佐伯さん一家のケース。慢性的な赤字を解消する方法とは――。

目減りする貯金に焦りがつのって……

佐伯さん一家のケース
家族構成: 夫/ 35歳・会社員、妻/ 38歳・主婦、長男/ 1歳
年収: 額面430万円
月収:手取り25万8000円
ボーナス: 夏25万円/ 冬27万円
貯蓄額: 200万円

結婚当初は共働きで世帯年収が800万円ほどあり、生活に余裕もあった佐伯夫妻。しかし、生まれた子供を保育園に預けられなかったため、妻がやむなく退職すると状況が一変した。共働き時代はお惣菜や外食に頼りがちだった妻。専業主婦になっても初めての子育てに手がかかり、その習慣がなかなか変えられず、節約はうまくいかない。夫の収入だけでは家計が回らなくなって慢性的な赤字が続き、貯蓄やボーナスで何とか穴埋めしている状態に陥っていた。

そんな中、目減りしていく貯蓄に焦った夫が出合ってしまったのが「株式投資」。何の知識もなかった夫は有料の投資セミナーに参加し始めた。そして、わずかに学んだ知識を頼りに初めて買った株が運よく値上がり。結構儲けることができた。これに気をよくした夫は投資額をどんどん増額。が、最初の1回はいわゆるビギナーズラック、やればやるほど損失は膨らみ、450万円あった貯蓄はあっという間に200万円に。「次こそは……」と血走った眼でパソコンの株価を追い続ける姿を見かねた妻が「家計の現状」を知ってもらおうと夫を連れてきた。

まず、夫へのアドバイスはお金をきちんと管理し、ムダな支出を抑え、強い家計をつくること。さらに、株式投資をするなら、病気やケガ、突然の退職などにより万が一収入が途絶えても当面生活ができるように月収の7.5カ月分の貯金(生活防衛資金)をつくった後の延長線上で考えるべきということだ。このままでは子供の教育費も貯められないという現実を突きつけられて目が覚めた夫は、株式投資とはキッパリ決別。