前回の連載第5回「『私にはできません』と仕事を断る部下のやる気を引き出す方法」(http://woman.president.jp/articles/-/676)では、その方法として、オープンクエスチョンやクローズドクエスチョンを使って思考や視点を広げることが重要だとお伝えしました。なぜなら、人をやる気にさせるためには、当人が「できる」と思えるように、思考や視野を広げてあげる必要があるからです。しかし、どんな質問でも人のやる気を引き出すわけではありません。今回は質問でやる気を引き出すために必要な2つの要素、「肯定的であること」と「未来志向であること」についてご紹介します。

「質問」とは諸刃の剣である

質問は、使い方によっては人を落ち込ませたり追い詰めたりしてしまいます。皆さんも過去に、質問をされて嫌な気分になったことはありませんか? 質問には問題を共有したり、やる気を引き出したりとさまざまな力がありますが、間違った使い方をすると逆効果にもなりかねません。

軽い気持ちでした質問が、相手のネガティブな気持ちを引き出してしまうことも。「肯定的」で「未来的」、このポイントを押さえれば、逆にやる気を引き出すことにつなげられます。

例えば、ある作業をできるかどうかを人に聞きたいとします。このとき、「あなたはこの作業ができますか?」といった中立的な質問であれば特に問題はありません。しかし、これが「あなたはこの作業ができないのですか?」という否定的な質問だったらどう感じますか? または、「あなたはこの作業ができなかったのですか?」というように、過去にできなかったことを確認するような質問であったら、どんな気持ちになりますか? こうした質問と、相手のやる気を引き出す質問との違いは、「肯定的」「未来志向」という2つの要素に関わっています。