早期離職は3割台で推移
ここ最近、「若手が入社してすぐに辞めてしまう」という話をよく耳にします。
しかしデータを見ると、実際は急増しているわけではないようです。大学を卒業して就職してから3年以内に退職する人(早期離職)の割合を、厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」という調査結果で見てみると、1987年に大学を卒業した人だと28.4%、1995年以降は30%台で推移しており、直近のデータでは2021年の大卒者が34.9%です。最も高かったのは2004年の36.6%なので、急増しているとは言いにくい状況です。
期待値と現実のギャップで起きる「リアリティショック」
ただ、昔と今とでは、早期離職の理由は変わってきているようです。最近の若手が退職する理由は、大きく3つ考えられます。
1つ目は、「リアリティショック」です。入社する前に描いていたイメージと、現実が異なっていたことに対してショックを受けてしまうことを指します。希望していた配属先や勤務先、部署と、実際の配属先が違っていたということも含まれます。いきなり辞めるわけではなく、「少しやってみたけれど、やはり当初思い描いていたのとは違う」ということを受け入れられず、辞めてしまうケースが多いようです。
また、就職活動中は、アットホームで温かい会社だと思っていたけれど、入社してみると、確かに、そういった面はあるけれど、それ以上に同調圧力が強く、自分の意見を持つことすら許されない雰囲気だった、など、社風にギャップを感じたことが原因というケースもあります。
2つ目は、仕事内容に関するリアリティショックに該当しますが、やりたい仕事、好きな仕事をやらせてもらえないというものです。たとえば、人と接するのが好きなので、営業担当として入社したものの、実際は営業活動以外にも、提案書づくりや経費精算、会社の規模によっては商品の発注や在庫確認も自分がしなければならず、マルチタスクが求められる。そのことに嫌気がさして辞めてしまうというものです。