人気記事
ビジネス
マネー
政治・経済
キャリア
ライフ
社会
アカデミー
検索
ログイン
無料会員登録
ログアウト
マイページ
#コミック
#日本史
#書籍抜粋
#フェイクニュース
#インタビュー
#婚活
#健康
#江戸時代
どうしてこうなった「世界の歴史的珍兵器」列伝
1910年代にアメリカで設計された「ヘルメット銃」。撃てば衝撃で首を痛める……。
世界兵器史研究会『ざんねんな兵器図鑑』(KADOKAWA)
1915年にフランスで開発された最初期の戦車の一つ、フロト・ラフリー。実は坂も登れず、車体左右の武器はなんと「絵」。
1940年代にイギリスが開発した「走る爆弾」、パンジャンドラム。車輪に張り付いている筒状のロケットで動くが……。
第二次大戦中、イギリスのジェフリー・N・パイク博士が構想した「氷山空母ハボクック」。ほぼ人工島。
2人のパイロットが交代で飛べば、長距離飛行も楽? F‐82ツインマスタング
エンジンとコックピットを分離し、偵察機として見晴らしの良さを追求したBV141。
胴体の前半分と後ろ半分を左右ずらして配置したBV P.111。
コックピットはどこ? なんと主翼の両端に。BV P.163
この写真の記事を読む
#
5
あわせて読みたい
この記事の読者に人気の記事
「子どもが早くほしいから」と結婚を急いだ36歳女性が破談になったワケ
「理想が高すぎるから」でも「妥協ができないから」でもない…婚約破棄を繰り返す女性たちの"意外な共通点"
WOMAN
腹立つ部下を前にして、感情に流されない方法
プレジデントオンラインアカデミー
こうすれば自ら片づける…子が捨てたものに「それ高かったのに」は絶対NG
勉強しない子の机には大抵コレがある…東大合格率上位校で指導の片づけ達人「頭のいい子の引き出しは違う」
プレジデントFamily Online