海外でも「年収100万円生活」は可能なのか。東京で年収100万円以下の「隠居生活」を送った大原扁理さんは、海外でも同じことが可能なのかどうかを確かめるべく、2016年秋から台湾に移住した。1年近い実践の中でわかってきた、海外ならではの隠居のコツとは?

25歳~31歳まで6年間、東京の片隅で隠居生活をしていました。その中で、こういう暮らし方を海外でできないんだろうか? と考えることがありました。気になったら実験してみたくなり、30歳まで取得できる1年間有効なワーキングホリデーというビザを取得し、2016年の秋に台湾に移り住みました。

ルールとしては、印税を使わないこと。私は本の印税で隠居することに興味はありません。東京での生活と同じように、本以外の仕事で最低限の生活費を稼ぎ、経済的に誰にも頼らずに隠居ができるのかを確かめたいと思っています。

移り住んでからまだ1年未満なので、確かめきれていないこともありますが、現在までの実験報告です。

今のところ、台湾でも基本的には東京にいたときとほぼ変わらない生活ができています。

郊外の学生街の安いワンルームに住み、生きていくのに必要なだけ働いて、あとは本を読んだり、散歩したり。環境を選ばない趣味や生活のしかたを知っておくと、環境が変わったときに非常にラクだと改めて思います。

「隠居」の1カ月生活費 台湾編

ざっくり紹介しますと、家賃4500元、食費4500元、水道光熱費400元、携帯代が800元程度。合計10200元で、円に換算すると37740円(2017年7月時点)になります。

携帯は、渡台に合わせてSIMフリーのスマホを日本で買い、台湾でSIMカードを買いました。その他としては、たまに友人とごはんを食べに行って、カジュアルなレストランで200元(740円)くらい。また台湾は温泉大国なので、交通費と入浴代合わせて500元(1850円)もあれば日帰り温泉も楽しめます。

アパートは台北近郊・新北市の学生街にあります。ワンルームでシャワー、トイレ、エアコン、インターネット、家具家電付き。台湾人の友人に「これくらいの物件を台北市内で借りたらいくらか」と聞いたら、「倍」だそうです。郊外の学生街が安いのは狙い通りでした。

あとは、外国人でも保証人が要らない(保証金は払います)ので、東京よりも断然借りやすい印象です。

食費は1日150元(555円)程度。東京にいたときよりも高くついているのは、台湾が外食文化で、アパートにキッチンがないのが一般的だからです。

よく食べる精進料理弁当。1個50元(180円)/写真:著者提供)

交通費はかなり安く、初乗りは地下鉄が20元(74円)、バスが15元(55円)。私の街は台北から1時間ほど離れた郊外ですが、それでも台北駅までバスと地下鉄を乗り継いで片道55元(203円、ICカード割引後)。

現在かなり円安とはいえ、やはり東京で暮らすよりもお金はかかりません。