「日本は治安がいいって聞いたけれど、信じられない」「牢屋に住んでいるみたい」…日本で働く道を選んだ中国人女性がこぼす“強烈な後悔”のワケ(安田 峰俊) 『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』より #1

日本政府が外国人労働者の受け入れを促進する制度として始めた「高度外国人材」。制度導入後、自国で働くよりも日本で働いたほうが給与が多くなる外国人が、日本で働き口を確保しようとする動きがあった。

一方で、既に稼げない日本に見切りをつける中国人が多い。彼らが日本で働き、抱いたリアルな思いとは。ここでは、紀実作家として活躍する安田峰俊氏の著書『「低度」外国人材 移民焼き畑国家、日本』(角川新書)の一部を抜粋。悲痛な心情を訴える中国人女性たちを紹介する。(全2回の1回目/続きを読む)

©beauty_boxイメージマート

◆◆◆

50代男性に浴室を盗撮された

「私たちは尊厳を無視されている。それに、なにより会社側や日本の警察当局は、中国人労働者に対して差別的だと思う。『維権』のために戦わないといけない」

静岡県富士市での取材から2日後の2018年3月17日午後、私と郡山は岐阜県大垣市内の国道沿いにあるコメダ珈琲の店内で、祁春哲(編集部注:静岡県富士市の鉄工所で働いていた技能実習生)とそっくりの主張をおこなう中国人の若い女性3人と向き合っていた。

彼女たちは大垣市郊外の艶金という繊維会社で働く技能実習生だ。吉林省長春市出身の孫麗と、遼寧省大連市出身の李丁がともに27歳の漢民族、遼寧省本渓市出身の趙丹は29歳の満族である。いずれも、性犯罪の被害者なので仮名とする(孫麗と趙丹は中国メディアが記事中で用いた仮名を使用した)。この日に取材の場に来ていない他の技能実習生たち3人も、全員が中国東北部出身の20代の女性たちだ。

孫麗たちは会社の従業員寮内で盗撮被害を受けていた。

「問題を会社に言って組合(監理団体)に言って、警察にも言ったけれどまともに対応してもらえなかった。李小牧さんに伝えたり中国領事館に連絡したりしてから、警察はすこしだけ動いたけれど、納得できる状況じゃない。なぜ犯人が逮捕されないの?」

真新しいiPadを手元で操作して画像フォルダをあさり、証拠写真を示しながら孫麗はそう話した。やはり祁春哲と同じく、彼女も最新モデルのアップル製品のユーザーだった。

彼女たちが受けた被害をまとめておこう。

艶金の従業員寮では、建物の3階に孫麗たち計6人の中国人女性が住んでいたが、なぜか同じ建物の2階には50歳前後の日本人独身男性社員3人が入居していた(この時点で、会社側が若い女性労働者の生活環境にほとんど配慮していないことは想像に難くない)。浴室と脱衣所は1階にあり、男女が時間を区切って入浴する仕組みだった。

事件は2018年2月7日夜に発覚した。