一日が変わる2つの習慣
朝起きたらカーテンを開けるほかに、ぜひ身に付けてほしい習慣が「ベッドメイキング」です。
朝、ベッドメイクしておけば、疲れた日にそのまま倒れ込んでも、よい睡眠が得られます。帰ってベッドがグチャグチャだと、疲れがとれるどころかイライラも相まって、疲れが倍増してしまいます。
ベッドメイクは、わずかな時間でできます。朝、起きたら、まず掛け布団をバサッと開いて、湿気を逃しましょう。朝食をとったり、メイクをしたりして、いよいよ出かけるというときに掛け布団を元に戻したら、ベッドカバーをかけて、きれいに整えます。
畳で寝ている人は、布団を畳み押し入れに入れましょう。敷きっぱなしにはしないこと。
今は成人している息子が小学生の頃、グチャグチャな布団のまま家を出たことがあります。自分が帰ってきて布団がグチャグチャだと疲れるし、やる気もなくなる、だから必ずベッドメイクしなさいと、ふだんから口うるさく言っていたので、私はマンションの下まで追いかけました。そして息子を連れ戻し、ベッドメイクをさせたんですね。
息子は遅刻ギリギリになってしまい、泣きながら学校に行きましたが、それ以来、5分早く起きて、ベッドメイクをしてから家を出るようになり、それは大人になった今も習慣になっているようです。
ベッドメイクは、心の安定につながるだけでなく、朝起きたときの区切りにもなります。ベッドをいったんきれいに整えると、二度寝しにくくなるんですね。ベッドの上でダラダラ過ごすこともなくなるでしょう。
もう一つ、習慣として気をつけたいのが、パジャマや羽織りものなど、脱いだものの扱い。寝室にカゴを用意して、そこに入れておく人もいますし、私が子どもの頃は、洗面所に置くルールでした。
これは人それぞれ、しやすいやり方でOKですが、いずれも散らからないように「一時置き場」をつくることが大事ですね。
寝室を見て問う「自分を大事にできているか」
実際、寝室を片づけたら、お金が貯まるようになったと話す人は何人もいらっしゃいます。例えばある方はシングルマザーで、小学生のお子さんと二人暮らしでした。セミダブルベッドで一緒に寝ていたけれど、子どもの成長で、ベッドがきつくなってきた。子どもに蹴られて夜中に目が覚めることも……。
そこで、自分用に寝室をつくり寝る場所をきれいに整えたら、仕事に対するやる気がわくようになったそうです。やはり一日のモチベーションが違うとおっしゃっていました。
仕事から帰ってきて、今までは潜り込むように布団に入っていたのが「今は寝室でアロマを炊いたり、枕元に間接照明を置いたり、そういうゆとりのある自分になれたのがうれしいです」と話してくれました。
冒頭でもお伝えした通り、寝室というのは、誰にも見られないからこそ、自分に対する扱いが出る場所です。
だからこそ、そこでは毎日、頑張っている自分をいたわってほしい。自分がいちばん癒されて、明日の朝、元気に目覚められるような寝室をつくってほしいですね。そうすることで、お金も貯まるようになっていくでしょう。