2024年6月に時価総額で世界1位となったNVIDIA(エヌビディア)とはどんな会社なのか。国際技術ジャーナリスト津田建二さんは「原点は、ゲーム用のグラフィックス画像を描くためのコンピューティング技術であり、それを実現する半導体チップを設計していた。ゆえに、創業当初は日本のゲーム会社との関係が深かった」という――。(第1回)

※本稿は、津田建二『エヌビディア 半導体の覇者が作り出す2040年の世界』(PHP研究所)の一部を再編集したものです。

台湾の台北にあるエヌビディアコーポレーションの建物
写真=iStock.com/BING-JHEN HONG
※写真はイメージです

世界の頂点に立ったエヌビディアの正体

エヌビディアは、2023年5月に1兆ドル(当時約140兆円)超えのプレイヤーになった。そこから約1年後に時価総額が3兆ドル(当時約468兆円)を超え、しかも一時、世界のすべての企業のトップに輝いた。あまりにも金額が大きすぎて、ピンとこない人も多いだろう。

それまで1位だったのはマイクロソフト。かつてパソコンのOS(オペレーティングシステム)と言われるWindowsでパソコンブームを作った中心プレイヤーだが、最近はクラウドビジネスに力を入れており、時価総額が高かった。

数年前に聞いた話では、マイクロソフトは三十数カ国、五十数カ所にそれぞれキャンパスと呼ばれるほどの広さを持つデータセンターを設置しているという。データセンターとはサーバと言われる高性能なコンピュータを数百台、数千台も設置している場所のことだ。マイクロソフトは自前の船で光ファイバーケーブルを敷設し、世界中の巨大な数のコンピュータをつなげたクラウドコンピュータサービスを提供している。

もはやWindowsの会社ではないというわけだ。では、そのマイクロソフトを抜いてトップになったエヌビディアとはいったい何者なのか。