年齢を重ねても健康でいるために重要なことは何か。71歳の現役トレーナー・ソネジュンコさんは「私たちの体はおもに骨と筋肉で成り立っているが、あえて重要なのはどちらかと問われたら、私は迷いなく筋肉と答える」という――。

※本稿は、ソネジュンコ『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。

健康のカギを握るのは「筋肉」

私たちの体は、おもに骨と筋肉で成り立っています。

どちらも体を構成する大切な要素ですが、あえて重要なのはどちらかと問われたら、私は迷いなく「筋肉」と答えます。

お年寄りが病気をして寝ついたのを機に、そのまま寝たきりになってしまうのは、立ったり座ったりする機会がなくなり、筋肉が衰えてしまうことが大きな要因です。

若い人ですら1カ月も病気で寝たきりになると、立ち上がって最初の一歩を踏み出すのがとても大変になると聞きます。

体を形づくるのは骨(骨格)ですが、骨格をスムーズに動かすのは筋肉なのです。

車に置き換えてみるとわかりやすいかもしれません。車のフレーム(骨)だけあっても、エンジン(心臓:心臓も筋肉でできています)が搭載されていないと動かすことができませんよね。

そんな大切な筋肉を鍛えるには、動かすことが基本です。

普段の生活で立ったり座ったりして足腰の曲げ伸ばしをしたり、物を持ち上げたり、指を使ったりすること自体が、筋肉を鍛えて筋力を維持することにつながります。

闘病で寝ついてしまい、日常生活を営むことができないと、たちまち筋肉が衰えるのはそのためです。

トレーニング
写真=iStock.com/yacobchuk
※写真はイメージです

多くの人は全身の筋肉を使えていない

私はボディーワークの専門家で、日夜、筋力維持について考えている“筋肉フェチ”ともいえますが、現代を生きる私たちは、筋肉の使い方がわからなくなっているのだなあと、つくづく感じます。

ソネジュンコ『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)
ソネジュンコ『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)

私は大阪市教育委員会からの依頼で、年に何回か小学校でエクササイズを教えています。

まず子どもたちはどれくらい筋力があるのか、体の使い方を知っているのかを試すためにやってもらうことがあります。

それは「跪坐きざ」というものです。

正座から立ち上がるときに、つま先だけ床につけてかかとを上げた状態になりますよね。それが跪坐です。

これができない子、やったことがないという子が圧倒的多数なのです。

最初はその事実に驚いたのですが、そもそも今の子どもたちの生活で跪坐が必要になる機会がほとんどないのです。

正座をする機会もないですし、和式トイレもほとんどなくなりました。

この生活様式の変化が日本人の体の使い方、ひいては筋肉のつきかたに与えた影響は大きいと思います。足首からふくらはぎにかけてしなやかに動かすことができなくなってしまったのです。

【図表1】「跪坐」で足をストレッチする方法
小学生も苦戦する「跪坐」とは[『71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」』(ダイヤモンド社)より]