AIが当たり前の世界を生きるこれからの子どもたち

今、ChatGPTが使えるということは、小学生が大人になる10年後は、もっとすごい技術が生まれていることは間違いないだろう。毎日のようにChatGPTの技術を使った新しい技術が生まれている。ChatGPT自体の精度もどんどん向上している。GPT-4が出たと思ったら、もうすぐGPT-5が出るそうだ。

私も、毎日音声入力でChatGPTを使っているが、まるで会話しているみたいである。画面に人の画像をつけるだけで、ロボットと話している感覚になる。

絵も文字入力で描ける時代。既存の入試問題のようなテストは、写真に撮れば答えが出る時代がもうそこまで来ているだろう。

予測不可能な時代だからこそ大人も子どもに教わる

だからこそ大切なことは「没頭力」であり、没頭できる環境を学校で用意することである。

教師の常識にとらわれず、よく見て、子供から学ぶ。共に成長しようという気持ちで前を歩くのではなく、横に伴走する。そんな授業が必要になってくるのではないだろうか。

そして、その没頭した子供を見て、面白がる力も我々、大人がもつ必要があるだろう。「そんなことをしても何の意味もない」。よく聞くことだが、ほんとうにそうなのだろうか?

これからの時代は誰も予測できない。今日の正解が明日の不正解になる時代である。子供だけでなく大人が一緒に学び続ける。それさえできれば、ChatGPTのような技術を規制するのでなく、使いながら子供も大人も共に成長することができるだろう。

いつまでも大人の常識が正しいという概念を捨てなくてはならない。デジタルネイティブの子供の考えこそ、正解があると思って話を聞くべきだ。教師は「教える師」と書くが、これからの時代は子供から教わるプロになることが、新しい教育において必要な力ではないかと私は思う。

【関連記事】
「人間に残される仕事はこの3つだけ」ChatGPTを試して至った"残る仕事・消える仕事"の最終結論
子供を賢くしたいならスプラトゥーンとBTSの話を存分にさせろ…プロが見ればたった10秒で親の力量がバレる
「アホになるから勉強するな」子ども3人を一流大学に合格させた母親の脳のしくみを活用した驚きの「声かけ」
「お母さん、宿題終わったよ」にどう返すか…がんばった子どもに言ってはいけない"最悪なひとこと"
子どもに月経や射精について話すときに「絶対使ってはいけない言葉」2つ