残業したがる部下たち
――結衣はこれまで人間らしい生活を送るため、また効率よく仕事をするため、残業をしないという主義でしたが、管理職として、自分より若い部下たちの「残業したい」という要望に向き合うことになります。彼らが残業するのは生活のため。朱野さんがこの「生活残業」の問題に気づいたのはいつですか?
【朱野帰子さん(以下、朱野)】私が新卒で入った会社は裁量労働制で残業代が出ませんでした。転職して入った2社目は残業をさせない方針の会社で、残業は月に30分ぐらい。残業代はほぼもらわず、それで生活するという感覚はありませんでした。それで、『わたし、定時で帰ります。』『わたし、定時で帰ります。 ハイパー』の2作では残業代の話は出てきませんでした。
ところが、ドラマが放送されたとき、Twitterの感想を見ていると、「ドラマには残業代の話が出てこないよね」「私の会社は基本給が低いので、定時で帰ると生活できない」という意見がありました。ある女性誌にインタビュー記事が載ったときも、私の記事の隣に「働き方改革で夫の給料が減ってしまう。家計はどうする」というテーマの記事があり、定時で帰ろうという主人公の結衣の主張が残業代を奪う悪者のようにも見えて(笑)。それがきっかけで3作目は給料の話にしました。
――部下の残業を減らすため、給料を上げる交渉をするという発想は、ビジネス誌でもなかなか取り上げられない視点だと思いました。
【朱野】企業の人事部の方に聞いてみると、ワーカホリックになって残業してしまう人は減ったけれど、なんとなくという感じで“薄く”残業する人がいるので、会社としては(基本給の)賃上げがしにくいということでした。やはり、30年前にバブルが崩壊して会社の経営が本当に苦しくなり、社員側も共倒れにならないように賃上げを求めなくなり、そのまま現在まで来ているというのが日本企業の現実なのだと思います。