うっかり捨てるとヤバい郵便物とは

各種の公的保険証、年金手帳や年金証書、通帳、生損保証券、有価証券、不動産の権利書などが重要なのは、誰しも知るところ。一方「もう用済み」として、捨てられがちなのが郵便物、それも各種サービスの支払い通知です。

絶縁ショットを白背景でシュレデッド文書
※写真はイメージです(写真=iStock.com/kyoshino)

公共料金などがどの口座から引き落とされているのかといったことが速やかに確認できると遺族としては助かるのですが、なかなか難しいのが実情です。まずは支払通知書などを手掛かりに、お客様番号を特定、各社の問い合わせ窓口を把握することができれば、結果的に契約状況や引き落とし情報なども確認しやすくなります。公共料金ばかりではなく、NHKの受信契約や加入団体の会費のようなものもありますし、最近では例えば新聞のオンライン契約など、ネット上での契約も多岐にわたります。

故人の財産には負債も含まれますが、借入金、ローンやクレジットの未払い分などを知るうえでも、支払い・督促通知は有用。むやみに捨てず、保管して内容をつぶさにチェックすることが大切です。また、意外に多いのが、「故人の本籍地がわからない」というケース。死亡届を出すときに本籍地を問われますし、年金の手続きや保険金の請求などでも戸籍謄本(除籍謄本)が必要になります。

しかし、遺品で本籍地を確認できるものはというと、例えばパスポートの記載は都道府県名だけ。運転免許証はICカード化で記載がなくなりました。意外と確認できるものが少ないのです。

生前に押さえておきたい情報は、ほかにもありますが、私は終活の一環として、親がエンディングノートを書いて子に託すことをお勧めしています。住所、本籍地、保険・年金の情報と証書類の保管場所、口座情報や保有財産などを記録するものです。少なくとも死後事務に必要な情報や証書類の保管場所は、生前に親子の間で共有しておいたほうがいいと思います。

(構成=高橋盛男、池垣 完)
【関連記事】
「じき死ぬから」70歳独居老人の年500万円浪費の末路
2022年以降、「23区格差」「路線格差」よりヤバい「街間格差」が進む
なぜ東京の人気エリア「世田谷」で空き家が増え続けているのか
30代からのつみたてNISAで絶対に選んではいけない商品
セカンドライフを謳歌しすぎて「貯蓄がみるみる減る地獄」に陥った老夫婦の末路