松本晃さんは、当時ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人社長であった2001年から約20年にわたって、同社や会長兼CEOを務めたカルビーなどでダイバーシティを推進してきた。日本企業で女性活躍を推進するカギ、難しさ、そして日本を変えるためのヒントについて聞いた。

20年間、昇進を辞退した女性はいなかった

僕がダイバーシティというテーマに取り組み始めたのは、ジョンソン・エンド・ジョンソンの日本法人社長であった2001年からです。あるグローバルの会議で突然、ボスにこう言われました。「アキラ、日本の管理職は男性ばかりじゃないか。なぜ女性を登用しないんだ?」

ラディクールジャパン代表取締役会長CEO 松本 晃さん
ラディクールジャパン代表取締役会長CEO 松本 晃さん

僕は素直ですからね。「そう言われてみると確かにそうだ」と思ったんです。当時から、ジョンソン・エンド・ジョンソンの他の国の役員や管理職には女性がたくさんいましたから。それですぐに「やる」と決めて、実行に移しました。

それから約20年間ダイバーシティの推進をしてきましたが、「管理職に」と声を掛けた女性の中で、断った人は1人もいません。

女性は、責任と報酬のバランスが取れていれば、管理職のポストを受けます。ところが、日本企業の給与制度は報酬が低くてもポジションにつきたがる「日本男性仕様」になっているので、管理職になっても役職手当が1万円や2万円付くだけ。しかも、残業代が減るので、昇進するとトータルの給料は減ることもあります。女性は賢いですから、そんな条件なら管理職になりません。管理職の責任に見合った報酬にしないといけません。払うものをきちんと払えば、女性は管理職を引き受けるのです。

一方男性は、役職手当1万円で給料のトータルが減っても、喜んで管理職になる。お金よりも、権力や肩書の方が好きなんです。名刺も大好きです。定年退職した後も、相変わらず名刺を持って歩いているのは男性だけ。男の最大の名誉は勲章をもらうことで、それが最後の花道です。男ってかわいらしいでしょう? 女性の方が現実的です。