では、実際に社員はどのようにキャリア相談室を利用しているのだろうか? 利用者の山崎梨渚(りさ)さん(31歳、入社6年目)は、入社当初はがん専門のMRとして4年間活動していた。

自分の強みを活かせる部署はどこだろう

「営業の仕事は楽しかったし、数字に反映されるのでやりがいもありました。でもそのうち、数字だけを追うのではなく医療従事者の方々に喜んでもらえるようなイベントなどを考案し、それが結果として薬の売り上げに反映されるような仕事がしたくなったのです。そのためには、社内にどんな仕事があって、自分の強みを活かせる部署はどこだろうと考え始めて。そのとき、キャリア相談室のポスターを見かけ、利用してみようと思いました」

本社 営業本部 オンコロジー製品政策部 第4グループ 山崎梨渚さん

相談室は本社ビルとは違うビルの一室にあり、また社外のカフェなどでも話し合いができるので、誰にも知られる心配がない。地方支店や研究所にも定期的にキャリアコンサルタントが出張する。

「MRは医師や病院の都合に合わせ、昼夜を問わず営業に出向かなくてはならず非常に忙しいので、結婚や出産をしてもずっと続けていけるか不安もありました。自分のテクニカルスキルやヒューマンスキルなどを一緒に分析してもらい、今後のキャリアステップについて、率直な話し合いができたと思います」

また、同様の人事施策に「キャリア申告制度」がある。年に1度、自分の業務内容やスキルをまとめ、上司と面談する。もし異動希望があれば、それを書いてもいい。自分のキャリア希望も表明できるので、異動したいのなら、いかに自分のセールスポイントをきちんとアピールできるかが重要となる。

「キャリア相談室に相談したおかげで、自分のキャリアを客観的に正確に整理することができました。それをキャリア申告に落とし込んだので、上司との面談もスムーズでしたね」

山崎さん以外にも、キャリア相談室を活用した社員の満足度は高いようだ。その後、山崎さんは製品価値最大化のためにどのように情報を提供するか、戦略を考案する部署に異動した。MRのための営業パンフレットや動画の作成、イベントの企画や研修を行う部署であり、山崎さんは血液がんの抗がん剤の営業戦略を担当。この分野は特に専門性が高く、難しいと捉えるMRも多い。

「私も血液がんが難しいと感じる1人だったので、難点のツボがわかっています(笑)。研修にしても、激務に追われるMRにとって、わざわざ時間を割いて参加したくなるものにする工夫が必要ですね」と、MR経験者ならではの知見が生きている。山崎さんの現在の部署は出張が多く、常に社内外の打ち合わせがあるため多忙であることに変わりない。まだまだ修業中といった様子だが、次のキャリアステージに進むための視野が確実に広がったような気がしたとのこと。