心身が不安定になったら、シイタケとレモン

「カラダとココロの養生」

この季節で大切なことは、カラダとココロを安定させること。特に、感情が湧き出て、ココロが不安定になるときは、カラダの疲れを取り除く作用のあるレモンやイチゴなど酸っぱいものを多く摂取するようにしましょう。また、緑黄色野菜、特に青物は消化を助け、解毒をする作用があるので、肝臓が弱っている人には効果的です。ただし、普段からアルコールなどの摂取は控えめにして、肝臓を労ることが大切です。

なお、カラダを休めても考え事ばかりしていては、本当の意味での休息にはなりません。考えを整理し、頭の中を空っぽにするメンタルトレーニングも必要でしょう。

「食養生」

この季節に効果的な食材は「シソ」です。「シソ」は辛味があり温性の食材のため、風邪の治癒や、発汗、解毒などの作用があります。さらには、抗アレルギー作用があることから、花粉症などの予防にも効果的です。

また、「シイタケ」も春にオススメの食材です。シイタケにはビタミンDが含まれており、神経や筋肉の機能を改善してくれます。特にこむら返りなどの身体症状、イライラによる血圧亢進には効果的です。

「お勧めのツボ」

この季節にお勧めのツボは、「百会(ひゃくえ)」です。百会は、頭のてっぺんにあり、両耳の先端を結ぶ線と、鼻から後頭部へ結ぶラインの交わるところに位置しています。頭のてっぺんは、ストレスなどで気が高ぶると、ツボの周囲が柔らかくなり、浮腫のようにベコベコしてきます。

春分の時期に多い「怒り」の症状の対処法を知ろう

「タイプ別・怒りの原因」

この時期は特に怒りの感情が出やすい時期です。怒りは感情の1つなので、コントロールすることは難しいと思われるかもしれませんが、実は、ココロやカラダの状態と大きく関係しています。感情と上手に付き合えるように、ココロやカラダを整えることが大切です。

まずは、一生懸命頑張りすぎで、自分にブレーキを掛けられない、頑張り屋さんタイプ。このタイプの人は、カラダが硬く、柔軟性が欠けているのが特徴で、むくんだり、こむら返りを起こしたりすることが多いです。

生活リズムが乱れることが原因となる生活習慣タイプの人は、いろいろなことをあれこれと考え、思い悩むことが多く、怒ったり、泣いたりと感情的になりやすいのが特徴です。

最後に、年齢による加齢タイプ。このタイプの人は、今までできたことができなくなることで、イライラしてしまいがち。それにより、体力が落ち、自信をなくしてしまいます。

「タイプ別・怒りの対処法」

頑張り屋さんタイプは、カラダが硬く、冷えていることが多いため、全身を温めることが大切です。特にお風呂は温度により作用が異なるので、注意が必要です。

38~40℃のぬるめのお湯は副交感神経を亢進させ、筋肉を緩めて全身をリラックスさせる一方、41~44℃の熱めのお湯は、交感神経を刺激し、全身をリフレッシュさせる作用があるので、頑張り屋さんタイプの人は、ぬるめのお湯が効果的です。

ぬる湯(38~40℃くらい)=リラックス カラダの緊張をとり、ストレスを解消(副交感神経優位) あつ湯(41~44℃くらい)=リフレッシュ 筋肉の疲れをとり、カラダが目覚める(交感神経優位)

生活習慣タイプは、気にしやすい性格であるため、感情をコントロールすることが大切です。特に無意識に表れる感情(自動思考)をコントロールするためには、怒りや不安などの感情を葉っぱに乗せ、それを川に流すようなイメージトレーニングが大切。何度も何度も感情が湧き出てくる場合にはその都度、その感情を葉っぱに乗せて流していきます。

最後に加齢タイプは、なによりも体力をつけることが大切。一番簡単な方法は歩行ですが、より効果を高めるには、5分ゆっくり歩いたら5分早く歩く、といったインターバル歩行が有効です。ペースを変えるということは、筋肉や心肺機能を高めるだけでなく、気分も変える効果があります。

春分はいよいよ春本番であり、気分だけなく、周りの景色までも大きく変化する時期。だからこそ、気分や体力が季節についていけないと、自分だけが変化できていないという焦りが生まれてしまいます。そのため、疲れがたまり、最終的には感情にも影響が表れてしまうのです。だからこそ、この時期はココロとカラダを整えることが何よりも大切なのです。

なお、東洋医学では、「心身一如」という言葉どおり、カラダとココロは一体化していると考えます。そのため、カラダを整えるにはココロを、ココロを調和するにはカラダをコントロールすることがとても大切なのです。

「春分」の特徴

●心身の症状
カラダ:口が苦い、ノドの腫れやイガイガ、脇の張り、こむら返り
ココロ:感情障害(怒り、無力感)

●季節に多い症状
怒り

●心身の養生法
入浴(熱め・ぬるめ)
メンタルトレーニング

●食養生に効く食材
シソ・シイタケ

●ツボ
百会(ひゃくえ)

写真=iStock.com