23歳の若さでレストラン「アルカサル」の料理長に抜てき

「先々代がいた厨房は、いい意味で、ピリピリしていました」と彼女は懐かしそうに話す。新人の頃は料理の技術よりも、料理人としての作法を叩きこまれた。厨房はきれいに保つこと。調理道具は常に真っすぐにそろえて置くこと。

(上)スタッフと当日のメニューや予約客の情報(食材の好みや食事の目的など)を共有する。(下)ホテルの庭の温室で栽培しているハーブを摘んで、薬味や夕食後のハーブティーに活用している。

「いま自分が総料理長になって思うのは、緊張感がいかに大切かということです。仲良しチームもいいけれど、締めるところは締めなければ。おいしい料理はきれいな仕事場から生まれるんです」

以前の彼女は前述の通り、1人で厨房に残り、夜遅くまで料理を研究し、調理の練習をしていることが多かった。同ホテルの和食「浜木綿(はまゆう)」の料理長も、樋口さんの印象をこう語る。

「私が他のホテルにいた頃から、彼女は繊細さが感じられる料理で知られていました。志摩に来て印象的だったのは、いつでも若いシェフと笑顔で会話をして、彼らと厨房を動き回っていたことです。日本料理からも技術を吸収しようという意欲が強く、食材の扱い方などを聞かれることも多いです」

彼女が23歳という若さで志摩スペイン村のレストラン「アルカサル」の料理長に抜てきされたのも、そうした勤勉さや熱意が評価されたからだった。

「男職場なので、当時は『なんで女に指示されなきゃいけないんだ』と思っていた同僚もいたかもしれません。とくに先輩は、昨日まで『おい、樋口』と呼んでいたのを『樋口さん』と呼ぶことになりますし(笑)。最初はやりにくいこともありましたが、きちんとお願いをしながら、言いたいことは言うようにしてきました」

もう1つの大きな転機は、結婚し、長男を出産したことだった。

「同じアパートの知人が声をかけてくれて、子どもを預かってくれたのは本当に助かりました。それでも、夜にどうしても職場へ行かなければならないときもあって。さびしがっているんじゃないかと、見送る息子を振り返れない時期もありました」

そんな樋口さんの思いを汲(く)んで、夫は家事・育児を全面的に支えてくれたという。

「周囲の人の助けがなければ、私はこの仕事を続けられなかったかもしれません。とくに夫には、感謝の言葉しかありません」

そう語るとき、彼女は思わず涙ぐむのだった。