※2010年度に農林水産省が制定した料理人顕彰制度。樋口さんの受賞は三重県初、女性初だった。
2016年「G7伊勢志摩サミット」のディナーを担当
英虞湾(あごわん)の水面が太陽の光を受け、眩(まぶ)しいほどに輝いている。真珠の養殖筏(いかだ)が並び、いくつかの島を望む湾の風光明媚(めいび)な風景――。
賢島(かしこじま)で随一の眺望を誇る志摩観光ホテル。ここで総料理長を務める樋口宏江さんは、13時頃、ディナーの下ごしらえを終えて休憩に入ると、厨房(ちゅうぼう)の裏手のエレベーターでホテルの庭へと降りる。向かうのは数年前に彼女の要望でつくられた温室。食後のお茶に使うハーブを摘むためである。レモンバーベナやパイナップルセージ、マジョラムなどをボウルに入れると、温室脇に植えてあるレモンの実と何枚かの葉を収穫した。
「レモンの葉は飾り用です。お皿の上に季節感を出したいので」
季節感は、最も大切にしている自身の持ち味だ。4年前に彼女を総料理長に指名した先代の総料理長・宮崎英男さんは言う。
「彼女は野菜を使った四季の表現がうまい。入社当時から夜遅くまで1人残って、料理への熱意もありました。彼女ならホテルの精神を受け継げると思いました」
料理学校を卒業した彼女は1991年、志摩観光ホテルに入社した。三重県出身で地元ということもあり、このホテルで働きたいという思いがあった。当時の総料理長は「アワビステーキ」や「伊勢海老(えび)クリームスープ」など、志摩観光ホテルの看板メニュー「海の幸フランス料理」を発案し、現在の料理とサービスの基本をつくり上げた人物だ。新人の頃につくったまかないのサラダをほめてもらったときは、飛び上がるほどうれしかったものだ。