会社の後輩が優秀過ぎて困ってしまうという嘆きを耳にします。語学やPC、プレゼンテーションといったスキルに加えて、中には学生時代に起業などのビジネス経験があるという人も。「後輩に追い抜かれるのでは?」という不安を払拭するためには、何が必要なのでしょうか。

「イマドキの若者は」という言葉の意味が変わってきている

かつて「イマドキの若いやつは」という言葉の後には、上司の愚痴が続くのが一般的でした。仕事ができない部下のことを“使えない”と嘆くときの枕詞として使われていたのです。

いまだにその年代の人たちが読むと思われるメディアには、典型的なトンデモ事例とともに、「イマドキの若い人は使えない」という話が掲載されています。けれども、実際のビジネスの現場では、まったく違う反応が増えていると、皆さんは感じているのではないでしょうか。

例えば、新卒採用の現場。少し前までは短期間でも語学留学の経験があり、日常会話程度の英語ができれば、いわゆる国際派(変なレッテルですが)と分類されていました。当の学生も「インターナショナルな活躍ができるフィールドを希望します」と胸を張っていました。しかし、今ではこの程度の学生はゴロゴロ転がっています。単に語学ができればいいというわけではありませんが、かつては武器になったものが、もうならなくなっているのです。

就職活動が始まると、ちまたにはサークルの副部長が溢れるという笑い話もありました。ちょっとした集団でのリーダーシップ経験を、他者との差別化に利用できた時代は今や昔。プチ起業の経験を誇るだけでなく、事業を継続したまま就活に挑む学生が溢れる時代が、そこまで来ています。

そうすると不安になるのが、優秀な若手との付き合い方。キャリアの曲がり角に差し掛かった世代に話を聞いてみると「優秀すぎてこちらが緊張する」「いつ追い越されるか不安だ」という声もチラホラと出てきます。ビジネス社会は経験がモノを言うことは間違いありません。ですので、経験の浅い若手にまったくかなわないという状態になることは考えにくいのですが、それでも心配になる気持ちもよく分かります。

かつては“使えない人”の代名詞として使われた「イマドキの若者」という言葉。ところが、現代の「若者」には、ベテラン顔負けの優秀な人たちがたくさんいるのです。