残業を減らして売り上げがUPした会社
その業界のナンバー1企業なら、改革しなくても、働きたい優秀な男性はたくさんいる。そのほうが面倒がない。ナンバー1企業が変わらないのは、必要がないからです。やはり女性に活躍してもらうには、いろいろと手間暇がかかります。今までと同じではいきません。企業に改革を迫るのが女性という存在なのです。
その手間をかけても女性を活用する意味は何なのか?
「経営資源としての女性」について、育休プチMBAを主宰する国保祥子さん(静岡県立大学)に聞いてみました。(育休プチMBAについては連載のこちらの記事に詳しく書きました→授乳しながら学べる「育休MBA」)
「私は経営層・管理職向けの人材開発もしていたのですが、そういった研修の場で女性はほとんど見かけなかったため、女性は管理職には興味がないんだろうなと思っていました。でも自分が子どもを持って、育休プチMBAを主宰するようになったら、見方が変わりました。女性は十分な能力があっても、遠慮や自己評価の低さから手をあげないのです。
つまり女性が活躍できてこなかったのは、経営環境要因です。危機感が強くモチベーションも高いママたちが育休中に学ぶ姿を見て、彼女たちが活躍しやすい環境さえ作れば優秀な人的資源が顕在化するのだとわかりました。モチベーションを維持するための丁寧な働きかけが必要なので、男性の管理に慣れている人は、その手間が正直面倒と思うかもしれない。
しかし今後の人材不足を考えた場合『環境を与えたら能力を発揮できる人』を諦めてしまうのはもったいない。だから経営者はハラを括り、経営資源としての女性を育成するべく、旗をふることが大事なんです」