サイトはスポンサーを見極めること

まず「妊活」を思い立った人が何をするか? それは情報収集です。

多分今の時代でしたら、「ネット」を情報源とする人が多いでしょう。しかしネットの情報はあまりにピンからキリ。個人の体験ブログ(『赤ちゃん待ち』などで検索すると山ほど出てきて、読みふけると切りがありません)から、日本産科婦人科学会、日本生殖医学会などのHPなどの固いところまで。学術論文検索もできますし、英語ができれば、海外のサイトを見ることもできます。また、雑誌(一般女性誌から、妊活専門誌まで)、書籍、マンガなどの紙媒体。テレビ番組や映画などの映像媒体。

このように望めば情報は無限に手に入るので、情報を取捨選択する目が必要となります。

その際重要なのは、「この情報は誰がどんな目的で出しているのか?」ということです。そして「情報を出している人が信頼できるかどうか」です。いくつかの情報を整理してみました。

1)個人ブログ、個人が自分のために出しているもの

個人ブログは、あくまでその人個人の体験です。不妊治療などを考えている人にとって、「へー、不妊治療ってこういうことなんだ」という第一歩としては入りやすいし、すでに治療段階の人にとっては「同じ体験を共有している人がいる」という励みや癒しにもなります。ただ、妊娠はとても個人差が大きいので、その人固有の体験がそのままぴったりと自分に当てはまるということはありません。これは芸能人の体験談も同じです。

2)わかりにくいスポンサーがいるサイト

個人ブログにも「広告」がついていますが、一番わかりにくいのがネットに氾濫する誰が作ったのかよくわからない妊活情報サイト。よく見ると「サプリメント」などの広告媒体となっています。誰が書いているか、専門家なのか、どこかの記事のコピペなのかもわかりません。誰が書いているのか、そして誰がスポンサーなのか、よく見極めてください。