女性活躍に経営層を巻き込むコツとは
【木下】当時、女性活躍をはじめとする改革は、JRから来られた細谷英二元社長のもとトップダウンで進んだと伺っています。具体的にはどのような点に力を入れていったのでしょうか?
【島田】細谷からは、まず「人口の約半分は女性であり、お客様も半分は女性なのだから、女性の視点を生かした改革が必要だ」という話がありました。同時に、「女性に支持される銀行No.1を目指すために女性が働きやすい会社にしていく」「女性が活躍できる環境づくりが企業価値の向上につながる」「男女の壁を破って対等に意見を出し合えるようにする」「女性登用のためには女性の意識改革も必要」という話もあり、それに沿って改革が進められていきました。
【木下】急速な改革に対して、現場からの反発などはなかったのでしょうか。
【島田】なかったわけではありませんが、残った社員で公的資金を返済し、お客様の信頼を取り戻さなければ生き残れないという点では、皆の心は一つでした。また、細谷は営業店に足を運んでは社員やパートナー社員の意見を真剣に聞き、その実現に取り組んでいました。現場の意見が取り入れられていったため、反発よりも「よりよい意見を出していこう」という声のほうが大きかったと思います。
【木下】改革がスピーディーに進んだのには、やはりトップの姿勢が大きかったのですね。ただ、経営層がそれほど積極的でない企業では、「ボトムアップで進めるしかないがどうすれば……」と悩んでいる人事担当者の方も少なくありません。打ち手や経営層を巻き込むコツなど、アドバイスをいただけますか?
【島田】当社でもボトムアップからの取り組みは行っています。経営層を巻き込むには、同業他社や地方企業での先進的な取り組み事例を伝えるのもひとつの手だと思います。やはり、同業他社が女性活躍に積極的だとわかると焦りが生まれますし、都心部だけでなく全国で進んでいるとなると危機感も出てくるようです。
【木下】女性活躍推進施策では、御社は昇進を控えた女性だけでなく、入社してすぐの女性にもキャリア研修を行っていると伺いました。
【島田】ライフイベントを迎える前の時間的な余裕がある段階で、自分のワークとライフをどうしていきたいか考えてほしいので、当社では早期に研修を実施し、キャリア意識とマインドセットの醸成を図っています。受講者は皆同世代なので、「自分だけが不安なのではない」という安心感も得られますし、他者の意見から新たな気づきを得ることも多いようです。