男性社員の大量離職で女性を戦力化
【木下】りそなホールディングスの女性活躍推進は、2003年の経営危機、いわゆる「りそなショック」から始まったと伺っています。まずはその経緯からお聞かせください。
【島田】当社は2003年に約2兆円の公的資金が注入され、実質国有化されました。この「りそなショック」で人員削減や給与3割カットなどが行われ、家計を支えられないということで30〜40代の男性社員が大勢退職してしまったのです。当時の営業担当や管理職はほぼ男性だったので、その穴を埋めるには女性やパートナー社員の活躍が必須という状況になりました。また、銀行業から金融サービス業へと変わっていくために、ロビーでお客様対応をしていた女性社員の声も積極的に取り入れるようになりました。当社の女性活躍は、ここから始まっていったと言えると思います。
【木下】当時の銀行業界では、営業は男性の仕事で女性はそのサポート役という慣習があったようですが、女性が外に出るようになったことで何か変化はありましたか?
【島田】女性社員が、自分の業務に自信を持てるようになっていきました。最初は、セールストークなどの研修を受けても、やはり実際に営業に出るとなると不安を感じるという人が少なくありませんでした。でも、お客様と接するうちに「課題解決のお手伝いができた」という実感や成功体験が積み上がり、それが自信につながっていったのだと思います。