「グローバル・ゲートウェイ構想」に魅力はあるのか

欧州連合(EU)は12月1月、執行部局である欧州委員会と外交安全保障を司る欧州連合外務・安全保障政策上級代表の連名で、途上国向けのインフラ支援策構想を発表した。EUが2021年から27年の7年間で3000億ユーロ(約39兆円)の資金を拠出するこの構想は「グローバル・ゲートウェイ」(Global Gateway)と名付けられた。

2021年12月1日、ベルギーのブリュッセルにあるEU委員会本部で、新たな欧州戦略である「グローバル・ゲートウェイ」を発表するウルスラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長。
写真=AA/時事通信フォト
2021年12月1日、ベルギーのブリュッセルにあるEU委員会本部で、新たな欧州戦略である「グローバル・ゲートウェイ」を発表するウルスラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長。

この構想は、対外拡張志向を強める中国の習近平政権へのEUの対抗策とされる。言わばEU版の「一帯一路」構想なわけだが、EUがこのような途上国向けインフラ投資構想を立てることは、これまでなかったことだ。グローバル・ゲートウェイ構想の立案は、それだけEUが中国への対抗意識を強めていることの証左と言えるだろう。

クチは出すがカネは出さない。それが、これまでのヨーロッパの基本的な途上国へのスタンスだった。それはまだEUに未加盟だが身内に準ずるバルカン半島の諸国や、ウクライナやジョージアといった黒海沿岸の諸国に対する態度に顕著に表れていた。そこに現れたのが、クチは出すがカネも出す中国。どちらが魅力的かは一目瞭然だった。

そのEUが、ようやくクチだけではなくカネも出すようになったわけだ。EUがグローバル・ゲートウェイ構想で念頭に置く支援先は、上記のバルカン半島や黒海沿岸といった周辺諸国に加えて、歴史的なつながりが深いアフリカ諸国のようだが、こうした諸国にとって、果たしてグローバル・ゲートウェイ構想は魅力的なのだろうか。

価値観を前面に押し出すEUの途上国向け支援パッケージ

EUは昨今、イデオロギーを前面に立てた外交を推し進めている。基本的人権や民主主義、法の支配などEU流の考えを普遍的な価値観と定め、それを守ろうとしない中国やロシアに対する敵意を強めている。もちろん加盟国によって温度差があり、ポーランドとハンガリーが公然と反旗を翻しているが、全体としてはEUの価値観を重視している。

デジタル化と脱炭素化を推進し、環境保全との両立目指すというのが近年のEUの経済成長の戦略観だ。ここにもEU流の価値観が強く反映されているが、それが環境保全には顕著だ。欧州では左派を中心に、環境に対する意識が強い。それ自体は良いことだが、そうした価値観を金科玉条のように他国へ押し付けようとすることは問題だろう。