中国軍機13機が台湾南西部の防空識別圏に侵入

今年1月23日、中国軍機13機が台湾南西部の防空識別圏に侵入した。13機の内訳は爆撃機8機、戦闘機4機、対潜哨戒機1機。これまで中国軍機による台湾の防空識別圏への侵入は多くても2、3機だった。13機という数はかつてない多さだ。しかも翌24日にも15機が侵入した。前日と違って爆撃機の数は少なく、戦闘機が多かったが、合わせて28機の数である。

ジョー・バイデン米大統領は2021年1月28日、ワシントンD.C.のホワイトハウスの執務室で、医療保険の加入要件を緩和する大統領令へ署名する前に演説をした。
写真=AFP/時事通信フォト
ジョー・バイデン米大統領は2021年1月28日、ワシントンD.C.のホワイトハウスの執務室で、医療保険の加入要件を緩和する大統領令へ署名する前に演説をした。

防空識別圏とは、領空侵犯を防ぐために各国が領空の外側に独自に設けた空域だ。「ADIZ」と呼ばれる。飛行計画を提出せずにここに進入する航空機に識別を求め、領空侵犯の可能性があると、軍事的予防措置を行使できる。日本では航空自衛隊機によるスクランブル(緊急発進)の対象となっている。