※本稿は神谷悠一、松岡宗嗣『LGBTとハラスメント』(集英社新書)の一部を再編集したものです。
「うちの職場にLGBTはいない」と思い込む人たち
最近、インターネットのモニター調査などで、LGBT等のセクシュアルマイノリティが回答者の8%だった、10%だったなどの結果が出て、報道を賑わすことがあります。一方、大阪市で実施された(無作為抽出の)調査では、「性的マイノリティ」が3.3%との結果が出ています(「決めたくない・決めていない」の回答と合わせると8.2%)。
調査対象や調査方法等によって結果はまちまちですが、いずれにせよ、社会には一定の割合で「セクシュアルマイノリティ」と呼ばれる人が存在していることは事実です。
にもかかわらずよく聞かれるのが、「うちの職場にはLGBTはいないから」という言葉です。「うちにはLGBTと呼ばれる人はいないので」を枕詞に、「LGBTについて考える必要はない」「LGBT施策は関係ない」、ひと昔前には、「日本にLGBTという人たちはいない。あれは外国の話だから関係ない」などと言われることもありました。