散らかりっぱなしの部屋を前にして、「いざ片づけよう!」と思ってもなかなかやる気が起きない! その理由が自分の過去の記憶にあるとしたらどうでしょう? 自身も片づけられない人だったという大人気心理カウンセラーの大嶋信頼先生に片づけられない人の深層心理について教えてもらいます。

※本稿は大嶋信頼『片づけられない自分がいますぐ変わる本』(あさ出版)の一部を再編集したものです。

散らかった部屋でソファーに座っていた絶望的な女性
※写真はイメージです(写真=iStock.com/Prostock-Studio)

完璧に片づけようとするから片づけられない

かつて「あなたは、何もしない完璧主義者ね」という言葉をある人から言われて「本当に自分はそうだな」と思ってしまったことがありました。

「汚い部屋をきれいにしたい!」

と思うのに実際に行動しないというのもまさにそれだと。

なぜなら、私は何でもやるのだったら完璧にやりたい人なので、「片づけるには、あれも、これもやらなきゃいけないよな」といった具合に頭の中で片づけの作業量がどんどんと増えていき、最終的に「そんなのいますぐやるのは無理!」という感じになってしまうからです。

たとえば、読んでいない本がたくさんあって「必要な本といらない本を選別する」ということを考えてしまうと、「本を開いて内容をちゃんと確かめないと無理」となります。

もし、後で必要になる本があったら? と考えてしまったら、チェックなしでは捨てられない。これは前回の記事で触れたように優先順位がつけられないからですが、結局完璧にできないならやらないとなります。

さらに、選別した本を捨てるのはもったいないから、古本屋さんに持って行かなきゃ、ということを考えるだけでもめんどうくさくなってしまって「今はできない」となります。

本が片づかなければ、部屋の掃除ができない。すると本の上にホコリが堆積し、自己免疫の暴走でハウスダストアレルギーになり、動かそうにも動かせない、となります。

だから、まずは本を仕分けして、いらない本を売って、ということをやらなければならない、と頭の中で計画しているだけで疲れてしまう……。

結果的にいつまでたっても考えているだけで部屋がちっとも片づかない。

これが私のいつものパターンです。

「完璧にできない」と頭で考え、疲れてしまい、いつまでも部屋は汚いままとなってしまうわけです。

私の場合はちょっと極端かもしれませんが、完璧主義者の方は思い当たることもあるのではないでしょうか?