SOSを出せず「共倒れになる親子」
2019年6月、東京・練馬区の自宅で、農林水産省の元事務次官(76)が、精神科に通院していた無職の長男(44)を殺害するという痛ましい事件が起きました。裁判では、発達障害に悩む息子を何とか支援しようと努力してきた両親が、社会や地域にSOSを出すことができずに孤立していく過程も明らかになりました。
このような問題は決してこの家族だけのものではなく、同じような境遇で孤立している家族は今も、日本全国に多く存在します。
私は精神保健福祉士として1995年から25年間にわたり、精神疾患や障害を抱えながら地域で暮らす患者と、その家族を支援してきました。ここではこの事件のように「共倒れになる親子」の事例として、統合失調症を患う中年男性と、男性を支える立場だった高齢の父親が、2人そろって精神科への入院を余儀なくされたケースを紹介します。
濡れた衣服や惣菜パックが至るところに散乱
私には忘れられない親子がいます。2004年、担当していた精神科デイケアで出会った統合失調症の男性Aさん(37=当時)とその父親(69)です。
頼れる身寄りもおらず、1カ月計13万円の年金と生活保護費でほそぼそと暮らす2人。私たち専門職が数年にわたりサポートを続けましたが、親子が互いに傷つけあって次第に疲弊し、数年後には2人そろって精神科に入院するほどに追い詰められてしまいました。
支援のため自宅を訪れましたが、そこは足の踏み場もないほどのゴミ屋敷でした。濡れた衣服や惣菜パックが至るところに散乱し、大量のうじ虫やゴキブリにも遭遇しました。2人がここまでの状況に陥るまでには、長年にわたる、いくつもの不幸な出来事の積み重ねがありました。