よくTVの時代劇を見ていると、絵に描いたような悪代官が、町娘にお酌を強要するシーンが出てくる。
すると突然、襖がガラリとあき、隣の部屋には布団と高枕が2つ。すかさず悪代官は、
「わしに逆らうと、どうなるかわかっておろうな」
と女性に手を伸ばし――。
この時代劇の超定番パターン、面白いことに「権力」の在り様を見事に描き出しているのだ。
まず悪代官は、権力を使って女性を意のままにしようとする。これは実は権力の定義そのもの。つまり、「他人を思うように操る力」こそ権力の意味なのだ。
しかしなぜ権力は、人を思うように操る力になり得るのだろう。そのポイントとなるのが、
「わしに逆らうと、どうなるかわかっておろうな」
というセリフ。相手が、「こうされたくないなあ」という急所を握っているからこそ、力が揮ふるえるわけだ。時代劇でいえば、
「父親を死刑にしちゃうぞ」
「お前の家を破産させるぞ」
といった脅し文句が一般的に使われるが、古今東西の歴史を通してみてもこれは同じこと。権力の源泉とは、
1、武力、懲罰権
2、金
の2つが定番中の定番になる。
「殺しちゃうぞ」「金が欲しいだろ/金あげないぞ」が、人には最も効く脅し文句なのだ。