19年5月に「女性活躍・ハラスメント規制法」が成立しましたが、部下のマネジメントはますます難しい時代に突入します。性差のみならず世代によっても上司に求めるニーズは変わっていて、傾向としては若い世代ほど、承認欲求が強くなっています。

写真=PIXTA

少子化で兄弟姉妹が少ない代わりに、インターネットで常に友達とつながり、お互いに「いいね」し合って承認欲求を満たしてきた若い世代は、異世代とのコミュニケーションに慣れていません。上司のちょっとした注意にも、ものすごい破壊力を感じてショックを受けてしまいます。

今の40~50代は「四の五の言わずにやれ、仕事なんだから」と言われ、わからなければ自分で調べたり先輩に聞いたりしながらやってきました。ジョブローテーションで転勤や異動があっても同じ会社に勤め続ければ給料が上がっていきましたから、会社に尽くせたわけですね。

対して今の若い人たちは終身雇用を信じていませんし、会社がどうなったとしても自分で食べていけるだけの力をつけていきたいと思っています。自分の良いところを認めてもらって、それを活かすような役割を与えてほしいんです。だからそこにたけた女性上司は人気があります。

これからは組織や仕事の目的と個の尊重で動機づけする「共感・支援型」のリーダーシップが求められます。「あなたはどうなりたいの?」「そういうキャリアイメージを持っているのね」「それに近づくために、この仕事とこの仕事を、このステップでできるようになっていこうね」「私も応援するから一緒に頑張りましょう」などと、部下の話を聞きながら、ゴールと途中のステップを明確にし伴走してあげるのです。

キャリアイメージ達成に必要な意欲や能力を引き出して支援

注意するときも、「あなたはこうなりたいって言っていたよね。今のままでいくとうまくいかないと思うけど、どうしたらいいと思う?」と考えさせます。部下のキャリアイメージ達成に必要な意欲や能力を引き出して支援していきます。

上司に言うべきときにはしっかり意見するのも、上意下達の男性社会にどっぷりつかりすぎていない女性であればできることだと思います。自分のプライベートを充実させながら管理職として自己管理や感情をコントロールすることは大変ですが、管理職の仕事はそれを補って余りあるだいがあります。こまやかな配慮やコミュニケーション力が管理職に求められる時代に入ったことは、性差のみで決められないものの、おおむね女性にとってチャンスといえるのではないでしょうか。

実施概要:2019年5月8~13日に「プレジデント ウーマン」および「プレジデント」のメールマガジン読者へのWebアンケートを、「Questant」を用いて実施。有効回答数は1676件。