多くの企業でコミュニケーション研修を実施してきた戸田久実さんは、近年とくにアンガーマネジメントをテーマとした研修の依頼が増えているという。職場でのムダなイライラや怒りは仕事のパフォーマンスに悪影響。なぜ、どんなときに怒りが生じるのか、「これはないよね」と思うほどのモンスター社員にはどう対応すればいいか、解説してくれました。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/mangpor_2004)

怒るのは悪いことではない

仕事をする上で、感情をうまく扱えることは人間関係を良好にするためにはもちろん、仕事のパフォーマンスを上げるにも必須。そう考える企業からのアンガーマネジメントをテーマにした研修依頼やご相談が多くなりました。

アンガーマネジメントは、怒ってはいけないということではなく、ムダな怒りに振り回されることなく、怒りの感情とうまく付き合えることを目指します。

ではどんなときに怒りが生じるのでしょう。そのひとつは、自分の思い通りにならないことがあったとき。「〜ある(する)べき」と思っていることや、信じてきた価値観が破られる、その通りになっていないときに怒りが生じます。

モンスター社員にイラっとしないためには

価値観が多様化し、自分とは違う考え方や価値観をもつ人とのやりとりも多くなり、「このくらい当たり前」「こんなことは常識だ」と思っていたことが通用しないことが多くなった、という声が増えています。

違いを受けとめながらやっていかなければとは思うけれど、「これはないよね」と思う人たちもいる。

そういう人にどう対処したらいいのか……という相談を受けることが多くなり、最近では、「モンスター社員」という言葉も耳にするようになりました。

そのような人たちに対してイラっとし、モヤモヤした気持ちになり、仕事にも支障をきたす。そんなふうに必要以上に気持ちを乱されることないよう、どうしたらいいのか、アンガーマネジメントの考え方もいれつつお伝えします。