中小・ベンチャー企業にとって、いかに銀行とうまくつき合うかが経営の明暗を分ける。そこで何より重要なのは決算書。銀行がお金を貸したくなる決算書のツボを、銀行折衝のプロが伝授する――。

純資産を増やせば、融資を獲得しやすい

融資の相談があった場合、銀行の担当者は決算書の何を見ているのか。ある会社の決算書を例にポイントをお伝えしよう。年商2億円のアパレル卸売業のA社が、運転資金1000万円の融資を希望していると想定したものだ。

最初に見られるのが貸借対照表(BS)の純資産。ここは何はともあれプラスにしておくこと。ここがマイナスだと交渉が一気に不利になる。A社の場合、約480万円の純資産があるため、融資が通る可能性は高い。ただし、ここで安心してしまうのはまだ早い。

一見プラスでも実は落とし穴があるのだ。資産として計上していても、「資産価値なし」と判断される費目もあるためだ。その筆頭は売掛金。あまりに多額の場合、架空売り上げを疑われるか、貸し倒れの可能性が高いと見なされることがある。その結果、下手をすると「実質債務超過」という評価になりかねないので注意したい。

なお、純資産は単にプラスならいいわけではない。多いほど財務体質が健全と見なされ、金利を抑えるなど有利な融資条件を引き出せる可能性が高まる。利益を増やせるに越したことはないが、もう1つ、増資という手もある。しかも外部の出資者を探す手間もかからない方法がある。

例えば、中小企業では社長からの借入金があるケースが少なくない。A社の場合、約2600万円の長期借入金のうち、実は500万円は社長からだった。これを資本金に振り替えることで、純資産を厚くすることができる。