年末年始は飲酒の機会が増える。体質的にお酒が苦手だという人もいる一方で、「少しずつ飲んでいれば、そのうち飲めるようになる」という声も聞く。本当だろうか。「お酒に強くなりたい」と考える女性ライターが、アルコール依存症の専門家である久里浜医療センターの木村充医師に「俗説」の真偽を聞いた――。
写真=iStock.com/kuppa_rock

筆者の趣味は外食で、周囲から酒飲みと思われることも多い。だが、実はかなり酒に弱い体質で、飲むと頭痛や目の痛み、吐き気、動悸(どうき)、眠気、といった症状が出る。実家の家族も全員、酒を飲まない。

それでも、いい料理を食べるときには、一緒においしい酒も楽しみたいと思う。そのため、会食の前には念入りに準備する。ウコン飲料など、事前に飲むと悪酔いが防げるとうたう市販品はひととおり試したし、「牛乳が効く」と聞いて事前に飲むこともあった。

こうした対策の効果のほどはよくわからない。なぜなら同じ対策を行っても、ワインを数口飲んだだけで吐いてしまう日もあれば、日本酒を3合くらい飲める日もあるからだ。なぜ「酒に弱い日」と「酒に強い日」があるのだろうか。

今回、酒に関する「俗説」を退け、科学的に正しい知識を学ぶため、国立病院機構久里浜医療センター・精神科診療部長の木村充医師を訪ねた。同施設は、昭和38年に日本初のアルコール依存症専門病棟を設立し、現在もアルコール依存症をはじめ、さまざまな依存症患者の治療を行っている。

「強い」か「弱い」かの基本は遺伝で決まる

――酒に強い人と弱い人がいます。なにが違うのでしょうか。

アルコールは体内に入ると、酵素の働きでアセトアルデヒドになり、その後酢酸になって、最終的に体外に排出されます。アセトアルデヒドは有害物質なので、頭痛や吐き気、動悸が速くなるといった症状が出るんです。「酒に弱い」といわれる人は、アセトアルデヒドの分解酵素が弱く、体内にたまってしまう人ですね。

残念ながら、これは遺伝なので、途中から強くなることはありません。体内で有害なアセトアルデヒドを分解して無害の酢酸にする一番重要な酵素がALDH2(2型アルデヒド脱水酵素)です。この酵素は父親、母親から1本ずつ遺伝子をもらって1対(2本)になって作られるんです。ALDH2の働きが強いか弱いかは、次の3タイプに分けられます。

1. 酒を数口飲んだだけですぐ顔が赤くなる下戸の人……「父から弱い+母から弱い」の遺伝子をもらっている。日本人の6%くらい。
2. ワイン1杯で顔が赤くなり、たくさんは飲めないが、ちょっとは飲める人……「父・母のどちらかから弱い+もう片方から強い」をもらっている。日本人の約40%。
3. 顔が赤くならない酒に強い人……「父から強い+母から強い」をもらっている。日本人の50%強。