実際には振動していない携帯電話が振動しているように錯覚する現象、“ファントム・バイブレーション・シンドローム”。「着信に対して神経質になっている時ほど経験しやすい」と言われ、仕事で電話をよく使う人や緊急の呼び出しがある人は、特に身に覚えがあるかもしれません。携帯電話は忙しく働く現代人の心を追い詰めているのでしょうか?
美しき休日に襲いかかる不安
連日の原稿締め切りの最後にラスボスクラスの大作を仕上げ、ようやく何も差し迫るもののない、ぽっかりと美しい空白をスケジュール帳に見つけた朝。ああ、“オフ”だ。
いみじくも晴れ渡る青空、半袖1枚で過ごせるような陽気。BGMにおシャンなボサノヴァなどかけちゃって、このところ体に気を使っていなかったし、とスムージー用に野菜やフルーツを切り、ミキサーをオンにした途端、足元からそこはかとない不安がじわりと体を上ってくるのを感じた。
「いいのかこんなことしてて。何か忘れていないか。何か締め切りや置き去りにした案件はないか。即レスすべきメールとか、本当になかったか? 誰かを待たせていないか? 怒らせてないか?」「私がこんなに安らかな気持ちや幸せな時間を享受していいはずがない……あとで何か大きなバチが当たるんじゃないか……どこかの編集さんから切羽詰まった電話がきて、全文書き直しとか食らうんじゃないか……クライアントにめっちゃ怒られたりするんじゃないか……」
そして思った。「……貧乏性だ」。ボサノヴァだとかスムージーだとか、不似合いなことするからいかんのだ。ヒマならいつも通りネット見て芋焼酎飲んどけ(朝だっつうの)。
哀しき貧乏性である。私などは大したことはしないし、できないけれど、それでもスケジュールに追われ続けるような緊張が終わった直後は、素直に緩めない。つかの間の幸せや安らぎさえも、何か苦労や苦痛とのペイオフになってしまっている。「まるで人生のファントム・バイブレーションだわ」そう思って、出来上がったスムージーをもしゃもしゃと飲んだ。意外とうまいもんだ。
本当は鳴っていない自分の携帯電話が、遠くでずっと鳴っているような気がする精神現象をファントム・バイブレーションという。携帯が鳴ったらすぐに出ろとブラックな意識付けをされている営業職の若手や、着信にすぐ出なければ人間関係にヒビが入るような学生世代、そして子供が37.5度を超える発熱をしたらすぐに保育園から呼び出しがかかるワーママにとっては身近な現象だ。それだけ常に携帯への注意をみなぎらせており、そして携帯の向こう側の相手や状況に縛られているのだ。