これまで10回にわたりプレゼンに必要なスキルをお伝えしてきた本連載。プレゼンターとしてのあなたも、そろそろ仕上げの段階です。堂々とした立ち居振る舞いで、聞き手を惹きつけるテクニック、「動き」と「視線」の効果を学びます。

今までの連載記事 聞き手をつかむ!プレゼンテーション必勝術 1~10

プレゼンテーションで相手に要件を伝えるための大切なテクニック「デリバリー」。前回までは「言葉の“ヒゲ”」の取り方と、「間(ま)」の効果的な使い方についてお伝えしてきましたが、今回は「動きのノイズ」の取り方について。

身体や目の動きは言葉以上のメッセージを発信しています。自分では意識していない癖が、“ノイズ”になって聞き手の集中力を妨げていることも。人からは決して指摘されない身体や動きの癖に気付いて、上手にノイズカットしましょう。

なくて七癖「動きのノイズ」をなくそう

プレゼンテーションでは、言葉だけでなく、身体と目の動きも印象やメッセージの信頼性を表現する重要な要素です。ジェスチャーやアイコンタクトはもちろん効果を発揮しますが、それを磨く前にまず身体の動きの癖と目の泳ぎを取りましょう。

「なくて七癖」と言うように、自分では気がつかない体の動きの癖は、多くの方が持っています。例えば体の傾き。体の重心が傾いている人もいれば、首が左右どちらかに傾いている人もいます。私自身も髪が顔にかからないようにと首を左側にかしげる癖があり、撮影の時に微修正することもまれにあります。首をかしげる動作はやや幼い、媚びているような印象も与えるので注意が必要です。

改めて、「動きのノイズ」となる、女性にありがちな身体の癖と注意点を挙げてみましょう。

■動きのノイズ――女性にありがちな身体の主な7つの癖

(1)首をかしげる
→媚びている、おもねる印象を与える動作です。
(2)頬に手や指を当てる
→恥ずかしがっている、もしくは動揺している印象を与えます。
(3)口元を手で隠す
→自信のなさや本心を隠している印象を与えます。
(4)髪をかきあげる
→気だるい印象を与えがちです。
(5)上目遣い
→顔の上半分の面積が広く見え、幼児の顔の比率に見えることから可愛さや幼稚な印象を与えがちです。
(6)頻繁に、もしくは小刻みにうなずく
→自分で確かめながら話している、または相手にへつらっている印象です。
(7)話の最後に小さく笑う
→自信や緊張感のない印象を与えます。

以上の他に、意味のない手の動き、貧乏揺すりなどもノイズです。まずはこういったノイズとなる動作、癖がないかを確かめて、意識してなくしましょう