安倍内閣は「ホワイトカラーエグゼンプション」の導入を推進していますが、この制度はホワイトカラーの生産性向上に寄与するのでしょうか? 導入の際に整えるべき条件とは? 4人のワーキングウーマンの皆さまと議論します。
相川さん/大手ハウスメーカーで10年以上勤務。現在は支店で設計の法令管理を担当。30代。
本田さん/外資系アパレルメーカーにてデザイナーとして活躍。職場は9割が女性。30代。
鈴木さん/大手外資・IT系企業に勤務。所属する事業部の人材育成と組織活発を担当。40代。
※キャリア女性のための転職サイト「ビズリーチ・ウーマン」の協力を得て4人の方にご参加いただきました。
【相川】ホワイトカラーエグゼンプションの導入には賛成ですね。というのも、当社では80年代に過労死した社員がおりまして……。
【一同】ええっ?
【相川】奥さまが朝、ご主人を起こしても起きなかったと。それで、労働基準監督署に通報した経緯があって、以来、当社は徹底的に社員の労務管理をしています。たとえば、パソコンとiPad、iPhoneは全部、会社支給なのですが、そこにログインしている限り、労働時間として換算されます。
【鈴木】ウチもそうです。Web打刻をすることで社員の勤務時間を管理しています。
【相川】そのログイン管理もウチの場合「裏技」があるんですよね。ログインしないで仕事をしてしまったり、勤務時間が長すぎる人は部署ごとの管理担当が適当に直してしまったり。
【山田】当社は年俸制なので、ある一定以上の社員には基本的に残業代が支払われません。ですから、安倍総理がやろうとしていることはすでに導入済みです。
【鈴木】私の会社も年俸制ですから、残業して熱意をアピールしようという人や、残業代目当てで働こうという人はいませんね。
【相川】ウチにはいますよ。「残業代で家を建てた」人が(笑)。もっとも、そういう人とは誰も仕事をしたがりませんけどね。というのも、当社はボーナスを部署ごとの成績で割り振るのですが、その成績には残業代も加味されるので、そういう人がいるとチーム全体の評価が下がるんです。すると、皆のボーナスが減ってしまう。
【鈴木】評価が公平でないと、残業代で稼ごうとかアピールしようとする人が出てくるのは当然ですよね。ウチも、目標管理制度を導入しているものの、個人の達成度合いより会社の業績次第で給料が上がり下がりするし、なかには好き嫌いで部下を評価する上司もいるので、それが不満で辞めてしまう人が結構います。そして「姥捨山(うばすてやま)」といわれる、評価されなかった人が入れられる「追い出し部屋」みたいなのもあるんです。