2015年8月28日に成立した女性活躍推進法への対応が、各社で始まっています。301人以上の労働者がいる企業は、2016年4月1日までに、数値目標を明示した行動計画策定が求められているからです。一方で、実務の現場に目を転じると、子のある母が会社で活躍し続けるには、職場でも家庭でも個人の努力に負う部分が多いように感じます。そのため、いざ産もうとすると、「本当に仕事を続けられるのか」と、女性が悩むことになります。

前回の連載第4回「子育て・介護と仕事の両立に悩むあなたへの3つのメッセージ」(http://woman.president.jp/articles/-/572)では、「今、まさに子育ての不安や悩みに直面しているあなた」への記事を書きました。今回は、「今ではないけれど、いつか産みたいと思っているあなた」に向けてのメッセージです。

妄想はやめる。未来は誰にも分からない

女性には“妄想族”がとても多いものです。それは、結婚、出産など人生の岐路で起こる仕事や生活の変化が男性よりも大きく、その情報があふれているのに、具体的な先は見えづらいためです。理想とする働き方、生き方をしている「ロールモデル」がいればある程度見通しが付くのですが、ライフパターンが多種多様であるだけに、そういう人は見つけづらい。男性は進むコースのパターンが限られており、ロールモデルも身近にたくさんいるのですが。

「もし、今妊娠したとしたら、管理職なんて引き受けられない!」「内勤の部署に異動できれば、保育園のお迎えもできそうだけど、営業部のままなら無理そう」……、そんな“たら・れば”妄想はほどほどに、今できることを考えましょう。

およそ20年前、20代独身だった私も、ご多分に漏れず妄想族でした。「このまま働き続けても、仕事はきっと大変になるばかり。結婚し、子供を産み育てながら会社で昇進していくというキャリアプランが描けない」と思ってしまったのです。

冷静に考えればおかしな話です。勤務先は当時としては珍しく、育休が3年取れる制度が整った恵まれた企業でしたし、そもそも結婚も出産もしていないのに、なぜそこまで妄想し、決めつけてしまったのでしょう。この妄想も手伝って、私は新卒入社し4年近く働いた会社を辞めています。だからこそ皆さんには、「いつか産みたい、でも今の環境で大丈夫か」と不安に思ったとしても、「パートナーが仕事をしっかりしているから、私は仕事を辞めちゃおう」という選択肢は最後までとっておいてほしいと思います。辞めなくても、結婚も子育てもできる可能性は年々広がっています。