5年で辞めるつもりが24年以上に

P&Gジャパン 執行役員 
石谷桂子さん 
ブランド・オペレーションズ&ブランドマネジメント担当

就職が決まった頃はP&Gにずっと勤めるつもりはなく、5年ほど働いたら辞めるだろうと漠然と考えていました。私が採用された当時の宣伝本部(現ブランド・マネジメント本部)は大阪の日本本社にあり、東京の実家を離れて大阪で一人暮らしすることになるからです。「大学に4年間通ったのだから、それより多い5年は頑張ろう」と、いずれ東京に戻るつもりでした。当時はまだ、働きながら結婚して2人の子どもを育て、24年以上も勤めるとは想像もしませんでした。

大学の友人たちからは「外資系企業に就職なんて大丈夫?」と言われました。バブル景気の真っ只中。同級生の多くが銀行、証券などの金融機関を志望するなかで、私だけP&Gに就職を決めたからです。

就活の初めには、私も銀行などへOG訪問OB訪問に出かけました。ところが、先輩たちの話を聞いても仕事の内容がまるでイメージできなかったのです。その点、P&Gが扱う日用品は身近だし、自分の使用感が仕事に活かせそうに思えました。学生時代から商品開発や広告宣伝などのマーケティングに興味があったのです。P&Gは部門別採用だから、その道のエキスパートになれるかも……と期待しました。

それに、当時は男女雇用機会均等法の施行から4年目。日本企業の多くは、総合職と一般職に分けて女性を採用するなど、女性活用はスタートしたばかりという印象がありました。一方、P&Gは社員全員が総合職で、女性の活躍も目立っていました。実際、90年代初めでも、宣伝本部の部長級は男女1名ずついて、管理職であるブランドマネジャーにも女性が多くいました。

入社後、洗剤の「アリエール」ブランドに配属されました。2つ上の上司は外国人で社内の公用語はもちろん英語。公式の会議では参加者全員が日本人でも英語です。津田塾大学の国際関係学科を卒業しても、英語はほとんど話せなかったので仕事を通して習得していきました。

そして目標の5年間はまたたく間に過ぎて、阪神・淡路大震災が起きた95年、ブランドマネジャーに昇進します。

「ファブリーズ」の新製品開発を担当したときは、アメリカ人の女性を含む3人の部下ができました。このとき初めて「仕事ってこんなに面白いんだ!」と感じました。自分のディレクション次第で、部下たちが周囲から評価される人材に育っていく。責任は大きいけれど、それ以上の充実感があります。その一方で、私自身の弱みが、部下の強みによってカバーされる。上司から学ぶことも多いですが、部下から学ぶことも負けないくらいあると実感しました。