わが子の教育費はどのように備えればいいのか。資産運用Youtuberの小林亮平さんは「子どもが生まれてすぐに月3万円の積み立てを始め、年利5%で運用できれば、大学に入学する18年後には1045万円になる。これには新NISAが活用できる」という――。

※本稿は、小林亮平『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。

ベッドの上に座ってカメラを見ている学者の帽子を被った赤ちゃん
写真=iStock.com/Artfoliophoto
※写真はイメージです

私立大理系に進学する子の教育費は1000万円!

30~40代の方は、結婚や出産、住宅購入など様々なライフイベントが目白押しです。

そのため、今後予想されるライフイベントの支出額に合わせて、計画的に新NISA(少額投資非課税制度)の運用も行っていく必要があります。特に新NISAで用意したい大きな支出として、子どもの教育費が挙げられます。

図表1は日本政策金融公庫の「教育費負担の実態調査結果」という資料で、高校入学から大学卒業までにかかる教育費が示されています。令和3年の調査結果では、私立短大に入学した場合は約628万円、国公立大学は約743万円、私立大学文系は約952円、私立大学理系は約1083万円でした。

わが子の教育費、いくら必要か?
出所=日本政策金融公庫の令和3年度「教育費負担の実態調査結果」より筆者作成。高校の費用は、国公立・私立を合わせた全体の平均で、入学費用も含まれる。私立短大は、修業年限を2年として算出。

私立大学理系では1000万円程度の費用にもなるので、貯金で用意するとなると、だいぶ気が遠くなるような大金です。もちろん毎年の在学費用なども含まれているので、一度にすべての教育費を支払うわけではありません。ただ分かりやすい目安として、子どもが18歳になるまでに1000万円の教育資金を準備することを考えてみましょう。

ここで大事なのは、子どもが小さいうちから新NISAで運用しておくという戦略です。新NISAは18歳以上しか利用できないので、親の新NISAを利用することになりますが、仮に生まれたばかりの0歳の子どもであれば、約18年間の運用期間を確保できます。