※本稿は、伊藤絵美『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』(晶文社)の一部を再編集したものです。
「思い直し」の技術「認知再構成法」
認知行動療法には、「認知再構成法」と「問題解決法」という、ちょっと難しい名前の技法があります。この2つは認知行動療法の「横綱技法」ともいわれるもので、汎用性と効果がエビデンスとして示されているとてもパワフルな技法です。
本書は認知行動療法の解説書ではないので、この2つの詳細は他の本(『世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本』『世界一隅々まで書いた認知行動療法・問題解決法の本』(どちらも遠見書房)に譲るとして、私がこれらの技法をどのように使っているか、具体例をあれこれ紹介したいと思います。
まずは認知再構成法から。
「認知を再構成する」とは、平たくいうと「思い直しをする」ということです。「Aと思ってしまったが、改めて考え直してBと思ってみる」というのが「思い直し」ですね。これは日々、皆さんがやっていることですよね。仕事でちょっとしたミスをしちゃったとき、「あ、やべえ!」と一瞬思っちゃったけど(「あ、やべえ!」が自動思考です)、「早く気づけてよかった」「まだ誰にもバレてない」「今度から気をつけよう」と思い直せば、これはもう立派な認知再構成法なんです。
なので普段から、Aという自動思考が出て自分が苦しくなったあとに、自ら思い直してBという別の考えを出して、自分をなぐさめたり、励ましたり、開き直ったりすることができている人は、認知再構成法が上手にできているということになります。自信をもってください。
コツその1:「自動思考」と「助ける思考」を対話させる
認知を再構成するには、様々なやり方やツールがあるのですが、私がもっぱら重宝しているのは、対話のワークです。自分を苦しめる「自動思考」のパートと、そういう自分を自動思考から救い出す「助ける思考」のパートとを、頭のなかで対話させます。例を挙げます。これは数日前に実際に私が行った対話のワークです。