イギリスのチャールズ国王の次男、ヘンリー王子が来年1月に回顧録を出版する。ジャーナリストの大門小百合さんは「『Spare』という意味深なタイトルの本で、英国王室に批判的なことも書かれているのではないかと、注目が集まっている。王室が揺れているのは確かだが、日本の皇室よりは安泰であるように思えてならない」という――。
エリザベス女王が亡くなった2日後、英国・ロンドン近郊のウィンザー城で姿を見せた(左から)キャサリン妃、ウィリアム皇太子、ヘンリー王子、メーガン妃。2022年9月10日撮影
写真=PA Images/時事通信フォト
エリザベス女王が亡くなった2日後、英国・ロンドン近郊のウィンザー城で姿を見せた(左から)キャサリン妃、ウィリアム皇太子、ヘンリー王子、メーガン妃。2022年9月10日撮影

王子の回顧録には何が書かれているのか

イギリス王室が揺れている。

震源地は、現在王族としての役割から距離を置き、子どもたちとアメリカで暮らしているヘンリー王子だ。12月8日には、王子とメーガン妃のドキュメンタリー番組がNetflixで正式に配信され、来年1月には、ヘンリー王子の回顧録『Spare』(「スペア、予備」の意)が発売される。この回顧録とドキュメンタリーで一体何が明かされるのか、イギリス王室は戦々恐々としているに違いない。今、英米のメディアではこの問題について、実にさまざまな報道がされているのだ。