リボは、金利を払っている感覚が持ちにくい仕組み
【A田】30歳になって、友達がお金の見直しをしているんですよ。私も老後が不安で焦っているのですが。
【小林】今日は、わからないことは何でも聞いてください。
【A田】いろいろわからないことだらけなんですが、まず、「金利」って、何ですか?
【小林】金利は、お金を貸し借りしたときに、貸した側は元本に追加して受け取るもの、借りた側は元本にプラスして払うものです。
【A田】どこで借りても、金利は同じですか?
【小林】借りる銀行によって違うし、利用する目的によっても変わります。たとえば、住宅ローンはお金を返せなかったら家を差し押さえられるから金利は低く設定されていますが、クレジットカードのキャッシングだと払えない場合は差し押さえるものがないので、その分金利は高く設定されています。
【A田】「リボ(払い)はダメ」っていわれるのは、なぜでしょう。
【小林】リボ払いは、金利を払っている感覚を持ちにくい仕組みになっているからです。普通は、「1万円借りて1万1000円返す」などというように、利息がわかりやすくなっています。しかしリボ払いは、たとえば毎月の支払額を2万円ずつなどとして、この2万円の中から利息が取られているので、利息の高さに気づきにくいのです。
個人の生活に直結するのは住宅ローンの金利
【A田】日常の中で出てくる金利にはどんなものがありますか?
【小林】銀行の預金、クレジットカードのキャッシングなどの金利ですね。個人の生活に直結するのは、住宅ローンの金利です。住宅ローンは借りる金額が大きい分、返すお金も大きくなります。同じ金額の家を買っても、住宅ローンの選び方や組み方によって多く払うことになる可能性もあります。
【A田】住宅ローンはどうやって選べばいいんでしょう?
【小林】大きく分けると、半年に1回ほど金利の見直しがある変動金利タイプと、借りたときの金利がそのまま続く固定金利タイプの2つがあります。変動金利は低く設定されていますが、この先上がるかもしれないというリスクがあり、固定金利は高めに設定されていますが、金利がこの先も変わらない安心感があります。
【A田】なるほど、金利の低さと安心感のどちらを選ぶかということなんですね。