幼少期から極端に口数が少なかったという放送作家の渡辺龍太さん。アメリカ留学でインプロ(即興力)を学んだことがきっかけで大きく変わり、今ではプロ芸人向けのアドリブ講座で講師を務めるほどに。そんな渡辺さんは「ウケるために異常な行動をしたり、話を盛る必要はなく、むしろそうすることでスベってしまう可能性のほうが高い」と話す――。

※本稿は、渡辺龍太『おもしろい話「すぐできる」コツ』(PHP)の一部を再編集したものです。

コーヒーを飲みながらおしゃべりする女性たち
写真=iStock.com/Farknot_Architect
※写真はイメージです

ウケるために「異常なこと」をしてはいけない

1本目の記事で、自分の感情をそのまま伝えることの大切さについてお話しました。

でも、私が「ウケるためには自分の感情をそのまま伝えよう」と、いくら説明したとしても、こんな勘違いをする人がいます。

「なるほどね。じゃあ結局、相手の想像を超えるような『異常なこと』をすればいいんでしょ。そうしたら向こうがツッコミをくれる、みたいな」

しかし、これは断じて違います。たしかに(1本目の記事に登場する)A先生のカップラーメンに対する愛情の話は異常なこととも捉えることができますが、ポイントはそこではなくて、「A先生が自分の感情の高まりを素直に話していること」なのです。でなければ、その異常な行動に対して、違和感や引く気持ちが先に来てしまい、「おもしろい」と思われるどころか、「この人、なんかやだな……」とドン引きされてしまうのです。「変わった行動をしているだけ」では、おもしろい話になりません。

「イタいタレント」に欠けていること

いまいちブレイクしていない、たとえば「野菜ソムリエ」などの資格を大量に持っているようなタレントにありがちなのがこれです。異常な行動のみを話して、「必死すぎる」「仕方なくやっている」感が全面的に出てしまい、話がまったくおもしろくないという現象です。

たとえば、「毎日、必ず5時間ぐらい半身浴しているんです」というような特殊な行動を、半身浴の効能などの役立つ知識と一緒に語ればウケると思っているような、若い女性タレントをテレビで見たことがあるはずです。

しかし、こういったタレントの話を聞いて、まったくおもしろいと思えなかった経験をしたことがある人は、少なくないはずです。理由は単純明快で、そういう人はだいたい、「いかに特殊な行動をしたかを語るだけで、感情の高まりを語っていない」からです。

話をしているタレント自身の感情の高まりを、聞き手が感じとることができなければ、特殊な行動を語れば語るほど「半身浴を5時間とか言って、なんか頑張っちゃってるな〜」「この人はキャラを作りたくて嫌々やっているんだろな」と痛々しく感じられてしまうのがオチです。