SNSで話題となり、大ヒットした「なんでもマスク」。自粛期間中に売り上げが急落するというピンチに直面した雑貨店が、ヒット商品を生み出すことができた理由とは――。

1日の売り上げ6000円からのスタート

「あの頃は海底にいるようでした。太陽の光が見えたと思ったら、またブクブクと沈んでいく」

コロナ禍のマスク不足のさなか、ツイッターで爆発的に拡散された「なんでもマスク」を開発し、5カ月で7万個を売り上げる大ヒットを生んだA.Y.Judie。しかし、じつはその11年前、その創業者である土屋順子会長は人生のどん底にいた。

A.Y.Judie 代表取締役会長 兼 デザイナー 土屋順子さん(左)と、代表取締役社長 土屋 香南子さん
A.Y.Judie 代表取締役会長 兼 デザイナー 土屋順子さん(左)と、代表取締役社長 土屋香南子さん。(写真=本人提供)

人生の指針を見失い、神戸で売れない雑貨店を開いていたものの、占い師の「横浜に行け」というお告げを受けた順子さんは、その翌日には横浜・元町の地に立っていた。そして資金が底を尽きかける中、最後にものづくりをしたいと決めたのだった。

100円ショップやライフスタイルショップを見に行くと、「マイ箸ブーム」が来ていたこともあってか、どうやら売れているのはランチ用品やパスケースなど身の回りのものだった。ただ、スタイリッシュな商品は市場に少ないように感じた。

そこで、ミシンを事務所に持ち込んで、自分たちで作ってみて、思い切って展示会に出品した。これが思った以上に好評で、その商品を東急ハンズに売り込みに行くと、お店に置いてくれることになった。

とはいえ、1日の売り上げは6000円程度。これでは食べていけないと、ダメ元で箸メーカー大手の展示会に持ち込んだら500万円の注文が取れた。これで2カ月は食いつなげる、と思った。加工賃を節約するため、大学生だった娘の香南子さんが製作の手伝いに来てくれた。

箸ケース
箸ケース。写真提供=A.Y.Judie

この商品ならいけるかもしれないと考えていたら、今度はまた思うように売れない。そんな繰り返しの時期だった。海底から少し浮き上がり、太陽の光を見つけてはもがくものの、また底に沈んでしまう。資金面でも厳しく、銀行からの融資も受け、マイナスになっていた。

終電まで仕事をしても売り上げが上がらない。これでもまだ足りない、と自分を叱咤した。

役に立っていない自分が本当につらかった。「何か一つ小さなことでも、世の中の役に立ちたい」と、横浜スタジアム前で行われていた献血に参加し、この思いを忘れないために毎年ここで献血しようと誓ったほど、追い込まれた気持ちになっていた。