昔の私は外資系でバリバリ働いていたのに――。大東めぐみさんは、夫の海外転勤にともない、退職を決断。夜中に涙が止まらないことがあったほどの失意を乗り越えて、今、起業コーチとして伝えたいこととは。

夢見た研究者の道を進んだが、労働環境は最悪

「振り返ってみると、会社員時代の経験“しか”生きていないんです」

「起業コーチ」という肩書で、はつらつと話す起業家・大東めぐみさんに、「会社員時代の経験で生きていることは?」と尋ねると、そんな答えが返ってきた。

ProjectF 代表取締役 大東めぐみさん
ProjectF 代表取締役 大東めぐみさん(写真=本人提供)

2014年から、働き方に悩む女性の起業支援事業をスタート、「女性に新しい働き方と生き方を」をテーマに女性のためのビジネススクール「ProjectF」を提供する大東さんだが、ここまでたどり着くまでには、紆余曲折の道のりがあった。

幼い頃、のどかな場所に住んでいたこともあり、大東さんの娯楽と言えば読書だった。もともと知的好奇心が旺盛だった彼女は、知らないことを本やマンガで調べて読み続けた。「当時からアハ体験(未知の物事に関する知覚関係を瞬間的に認識する事)をすることが好き」という子どもだった。

そんな大東さんの将来の方向性を決めたのが、小学生の時に読んだ『ゾウの時間 ネズミの時間――サイズの生物学』(本川達雄著)という本だ。動物はサイズが異なることで時間の流れる速さが違うと書かれたこの本に、知的好奇心がくすぐられ、「科学者になりたい」と思うようになった。

大学では薬学の道に進み、研究に没頭、博士課程まで進み、研究者の道を歩んでいた。

しかし、アカデミックの世界は好きでも、それに伴う実生活には不満があった。

「当時の研究室は“セブンイレブン”と言われていました」と大東さんは苦笑する。“セブンイレブン”とはコンビニのことではなく、午前7時に来て、午後11時に帰宅する生活を揶揄する言葉だ。研究室にいる間に見ているのは論文とマウスのみ。家には寝泊まりするだけで、男性たちの中には泊まり込む者もいた。ここにすべてをささげることは考えられない――そんな思いが頭をもたげていた。