2019年の「ジェンダー・ギャップ指数」で日本は121位という残念な結果に。日本に女性リーダーが増えない理由を、外交官から政治家へと転身し、少子化対策や女性活用に力を注ぐ松川るい議員に、プレジデント ウーマン編集長・木下明子がインタビューしました。
自由民主党 参議院議員 松川るいさん
自由民主党 参議院議員 松川るいさん

日本で女性政治家が誕生しにくい理由とは

――今回のジェンダー・ギャップ指数(GGI)の結果を見ると、日本は特に政治分野での女性進出が遅れているようす。

まず、政治分野でのGGIの評価対象は衆議院議員に占める女性割合のみで、参議院や地方議会は含まれていません。日本は衆議院の女性議員率が9%と著しく低いのです。参議院だけを見れば2019年の選挙では28%が女性なのですが、とはいえ、これでも世界基準の男女均等には程遠いですね。

なぜこうなってしまうかというと、そもそも日本では政治家という職業自体が家庭との両立を前提にしていないのです。勤務時間は朝早くて夜遅い。かつ不規則で、ワーク・ライフ・バランスなんて、ないも同然。これでは女性、特に子育て中の人がやる仕事としては非常に厳しいと思います。私自身、小学生の娘が2人いて夫は単身赴任中。男性議員とまったく同じようには動けません。活動量の差をどう補うべきか、日々頭を悩ませています。

なぜかというと、日本では、地域イベントや会食など有権者と対面する選挙活動が、票に直結する傾向が非常に強いからです。けれど、子育て中の女性議員は、夜や休日の催しに参加できる機会がどうしても限られます。家事も育児も介護もすべて奥さんに丸投げしている男性議員と同じ仕事の仕方じゃないとだめだとなってしまうと、女性が増えないんです。女性は合理的な生き物ですから。有権者の方にもそれを許容していただける社会になれば、もっと多様な議員が活躍しやすくなると思います。