会社説明会よりOBを信用する若者たち

【原田】オンライン研修、在宅勤務、通常出社といろいろな状況の人がいるんだね。研修組は比較的気楽みたいだけど、在宅勤務のつらさや出社への不安を感じている人もいる。いずれにしても皆、今の働き方は就活時に思い描いていた社会人生活とは違うよね。どんな思いがあって今の会社に入ったのかな?

【Aさん】「企業規模に関わらずやりたいことができるところへ行こう」と思って今の会社に決めました。実は私は“就活ガチ勢”で(笑)、周りの人よりかなり早めにエンジンをかけてがんばっていたんです。最初は大手企業を狙っていたんですが、落ちまくって早々に理想が崩れたおかげで、早めに現実を見ることができました。大手に行きたいっていうのは単なる憧れだったなって。

【Dくん】僕はもともと体育の先生を目指していたので、同じように人の成長を助ける仕事をしたいと思って人材サービス企業を志望しました。今の会社を選んだのは、求職者のことをきちんと考えていて、実際に利用者の離職率も低かったからです。

【Cくん】僕は20代からどんどん仕事を任せてもらえる企業に行きたかったので、昭和体質や年功序列型の企業は避けて、ベンチャーに絞って就活しました。その中で今の会社に決めたわけは、中途採用者が多くて他社で面白いことをやっていた人がたくさんいたから。でも、今はまだ同期や先輩と仲を深める機会がなくてちょっと残念です。

【Bさん】私も、若手の時からガツガツ働けるところがよくてベンチャーを目指しました。「自分がこのサービスを開発した、育てた」って実感したかったので、それが実現できそうなミドルベンチャーに絞って探したんです。今の会社は、面談で尊敬できる人が多かったのと、キャリアも人種も多様な人がいて面白そうだなと。あと、お給料がよかったのも決め手になりました。

就活生たちは面接官のどこを見ているか

【原田】なるほど。でも、就活生が企業の体質や実際の社風を見抜くのは難しいよね。その辺はどんな工夫をした?

【Bさん】面接官の姿勢をよく見るようにしていました。私の話を途中で否定しないで傾聴してくれる、表情が硬くなくて友達のように話してくれる、そういう会社を選びました。

【Dくん】僕はOB訪問アプリ「Matcher(マッチャ−)」を使って、積極的にOBに会いました。今の会社に決めたのは、会った4人全員が楽しさもやりがいもあるって言っていたから。金融系の企業にも就活しましたが、OBが「給料はいいけど人間関係が悪い」って言っていたのでやめました。OB訪問は、実際にそこで働いている人からぶっちゃけ話を聞けるので、会社説明会より信用できますね。